2007年6月アーカイブ

010622b.jpgホタルの光~♪ 窓の雪~♪

と、

歌にありますが、ホントに結構明るいんです!!

こんにちは、河野です。

本日は、言わずと知れた野沢の外湯のシンボル「大湯」。

当館より徒歩4分ほどです。

ooyu04.jpg

こんにちは、河野です。

野沢のすぐ近く「小菅の里」にて、

国選択無形民俗文化財の【小菅祇園祭】が、

3年ぶりに今年の7月に行われます!

小菅祇園祭

私もとても楽しみです!

こんにちは、河野です。
本日2つ目の投稿です。

外湯ご利用の際に、いくつかのお願いがあります。
番外編としてちょっとご案内。

現在、全ての外湯が無料でご利用可能ですが、
その無料には、それなりの準備と管理があってならではなのです。

↓の続きを読んでいただけましたら嬉しいです。

kawaharayu07.jpg

こんにちは、河野です。

本日は「河原湯」です!


kawaharayu03.jpg

こんにちは、河野です。

梅雨入り前のこの季節、野沢温泉では暑すぎず寒すぎず
温泉巡りにはとても適した過ごし易い季節です!

014.jpg


今日はちょっと宣伝させていただきます。
↓の続きを読むからどうぞ。

こんにちは、河野です。

本日は、その昔、傷を負った熊がその手を癒したという伝説が残る『熊の手洗湯』です。


kuma08.jpg

こんにちは、河野です

本日は 霊泉 『真湯』。

オススメ外湯です!

shinyu06.jpg

当館屋上の展望スペースに、昨年の秋より『足湯』をオープンしました。(冬季は閉鎖)

屋上からの景色を眺めながらの足湯は、また格別!

近くには野沢のシンボル「毛無山」を、そして遠くには野沢を囲む「北信五岳」を眺めながら、のんびりとお楽しみいただけます。

【手作り足湯】 当館の社長の手作りです!
09.jpg

連泊をされ、外湯巡りはモチロンですが、この屋上で絵を書いたり、写真を撮ったりされる方もいらっしゃいます。

どうぞご利用下さい。


利用時間は、朝6時から夕方6時までです。


【毛無山】
10.jpg


【屋上スペースの様子】
08.jpg


f_04.gif

↑1日1回押していただけると励みになります。↑

banner_02.gif

↑1日1回押していただけると励みになります。↑

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2007年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年5月です。

次のアーカイブは2007年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。