【13の外湯紹介】 その3

こんにちは、河野です。

本日は、その昔、傷を負った熊がその手を癒したという伝説が残る『熊の手洗湯』です。


kuma08.jpg

場所:当館より徒歩40秒ほど
源泉:熊の手洗湯
湧出地の泉温:43.3℃
特徴:無色澄明、弱硫化水素臭を有する
適応症:リュウマチ性疾患、慢性中毒症、糖尿病、角化症、にきび等、しもやけ、運動障害(特に神経麻痺)、創傷、月経異常、などなど。
禁忌症:皮膚、粘膜の過敏な患者、殊に光線過敏症の患者。


【外観】
kuma01.jpg



この湯は、手負いの熊が発見しその傷を洗い癒したと言われている湯で、その伝説に因んだ名が付けられています。
切り傷ややけど等にバツグンに効果がある!と村人にも評判で、そのウワサを聞及んだ近隣の人たちも、この湯に入りにわざわざ野沢に来る程です。

とくに赤ちゃんの敏感な肌にもテキメンとのこと。
なんでも病院でもらう薬よりも効果的とか。

薬用効果あふれた野沢の湯宝です!

またこの湯、非常に古い湯で、野沢温泉の発祥の湯とも言われています。



【入り口にある伝説の云々の説明書き】
kuma06.jpg


源泉は実は直ぐ近くにあります!

なんでも、その湯が沸いている口が木で作られているそうで、その木は既に数百年も前から使用しているが、一切腐らない!
そうです。

【源泉地】
kuma02.jpg
ですが、場所は悪戯防止のため内緒です!


この湯は村内の各外湯の中でも比較的ぬるい湯で、且つ、浴槽が2つに別れており、「ぬる湯」と「あつ湯」が楽しめます。

野沢独特の熱い湯が苦手な方にも、特にオススメな外湯です。


【内部の様子】
kuma05.jpg



野沢温泉の中でも一種独特な、この『熊の手洗湯』。
お越しの際には、是非体験を!!


f_04.gif banner_02.gif

↑1日1回押していただけると励みになります。↑

トラックバック(4)

トラックバックURL: http://www.nozawa.tv/mt5/mt-tb.cgi/54

糖尿病の方へ ゆっくりした運動の進め 筋肉を刺激する運動 糖尿病療養指導士@rasa 運動したくても、時間が無いとか、高齢のため激しい運動はできな... 続きを読む

北海道、札幌からの旅情報 - 温泉の外湯 知っていますか (2007年6月25日 23:03)

外湯(そとゆ)とは、温泉街に存在する、宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設のことです。内湯に対する対義語であります。 城崎温泉「さとの湯」源泉開発の... 続きを読む

フィッシャー 症候群 という病名をはじめて聞きました。急性肺炎とその合併症で3月末から入院して、療養していた中尾 彬さんが、レギュラーを務めるTBS・MB... 続きを読む

兵庫県の温泉城崎温泉(きのさきおんせん)は兵庫県豊岡市城崎町(旧国但馬国、旧城崎郡城崎町)にある温泉です。 平安時代から知られている温泉で1300年の歴史... 続きを読む

コメント(1)

出来立てのBlog専用ランキングサイトです。
是非ご利用下さい。
m(__)m
http://blog.rank7.in/

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このブログ記事について

このページは、野沢温泉 河一屋旅館 Kawaichiya ryokan Nozawaonsenが2007年6月 8日 17:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【13の外湯紹介】 その2」です。

次のブログ記事は「暑すぎず寒すぎず・・・★期間限定のお知らせ★」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。