« アジサイ寺 高源院 | メイン | 地震の被害はございません »

【13の外湯紹介】 その7

asagama02.jpg人気blogランキングへ
↑1日1回押していただけると励みになります。

おはようございます。河野です。

梅雨まっさかりですね。(*_*)
体調に気をつけて下さい。

今日は『麻釜』の湯です!オガマではありませんよ~。

外湯名 : 麻釜 (あさがま)
場 所 : 当館より徒歩3分ほど。
源泉名 : 下釜
泉 質 : 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性あるかり性高温泉)
湧出地の泉温 : 86.2℃
特 徴 : 無色澄明、硫化水素味を有する
適応症 : リュウマチ性疾患、慢性中毒症、皮膚掻痒症、糖尿病、角化症、にきび等、しもやけ、運動障害(特に神経麻痺)、創傷、月経異常、などなど。
禁忌症 : 皮膚、粘膜の過敏な患者、殊に光線過敏症の患者。



【外観】
asagama01.jpg

麻釜の湯です。

ちょっと混同してしまいますが、野沢の観光名所『麻釜』は、

   オガマ

この外湯は、

   アサガマ

です! ヽ(ー_ー )ノ


漢字の表記は一緒ですが、読み方が違う。

オガマに行きたいのだけど、漢字を見るとアサガマと読んでしまい、

「アサガマってどこですか?」と聞かれると

この外湯を案内してしまいます。。


ご注意を。



【内部の様子①】
asagama03.jpg

古い感はありますが、すっきりとした内装です。


この外湯は当館からそれほど遠くなく、またオガマの下に位置します。

やはりオガマのスグ下だからでしょうか、とてもお湯が熱いです!

そんな時は脇にあるホースで水を入れて湯を冷まして下さい。

もちろん他の利用されている方にも「一声」掛けていただき、
(コレとってもポイント高いんです!)

冷まし過ぎない様気をつけて下さい。


【内部の様子②】
asagama04.jpg

とても情緒あるオガマ坂の上り口にあり、

すぐ上には食堂兼飲み屋さんが数箇所あります。

お湯に浸かったあとに、ちょっと一杯、なんてのにもってこいの外湯です!


浸かりすぎ、飲みすぎに注意しましょう。

f_04.gif banner_02.gif

↑1日1回押していただけると励みになります。↑

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nozawa.tv/mt/mt-tb.cgi/64

コメント (1)

近代:

お元気ですか?
地震の被害は無い様で安心しました。
もう20年近く経ちますが河一屋さんでの生活は忘れていません。
とても懐かしいです。私も2児の父となっています。
機会がありましたらぜひお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします。

このブログは奥様が書いてるのですかね?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年07月11日 09:47に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「アジサイ寺 高源院」です。

次の投稿は「地震の被害はございません」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。