2008年8月アーカイブ

まったく知りませんでした(汗)

2008/6/21(提供:信濃毎日新聞)

 ライフセービングの日本代表チームが20日までの5日間、初の高地トレーニングを下高井郡野沢温泉村で行った。7月下旬にドイツで開かれる世界選手権に向けた強化合宿の一環。標高500-1000メートル超の場所でのトレーニングを終えた選手らは「想定以上に体に負荷がかかり、効果が楽しみ」と手応えを感じていた。

_1_medium.jpg

 20日、標高約530メートルの野沢温泉中学校屋外プール。1人が中央に沈んでいるマネキンの「救助」活動を繰り返し、別の1人はその動作をビデオで撮影する。「無駄な動きがないか考えながら動いて」。選手らは声を掛け合いながら練習を続けた。

 ライフセービングは、浜辺やプールでの救助技術を競うスポーツ。砂浜に立つポールを目指してダッシュする「ビーチフラッグス」や、海上をカヤックで移動する「サーフスキーレース」などの種目がある。

 代表チームはこれまで、湘南(神奈川県)や南紀白浜(和歌山県)など海の近くで合宿してきた。だが、海外の強豪選手との差が縮まらないため、他のスポーツでも効果がある高地トレーニング導入を検討。コーチの青木克浩さん(34)が知人を通じ、高地で宿泊施設に困らず、さらに温泉で体を休められる条件を持つ野沢温泉村を知り、初のトレーニング地に選んだ。

 代表チーム12人のうち、今回は主将の林昌広さん(30)=千葉市、中曽根麻世さん(25)=千葉県八千代市、鈴木郁蘭さん(24)=神奈川県藤沢市=が参加。午前中は野沢温泉中のプールを使い、午後は標高1300メートルの鷹巣湖でカヤックをこぎ、周辺の山道を走る練習を重ねた。

 2000年から代表チームに所属する林さんは「いつもは海抜ゼロに近い場所で練習しているので、空気が薄く感じる。息の上がるのが早く、相当な効果が期待できそう」。青木さんは「有効であることが確認できれば、高地トレーニングを多用していきたい」と話していた。


ぜひ頑張ってもらいたいです!(でした!)

結果が分かるページがありました。
http://www.jla.gr.jp/cgi-bin/jla/rescue08/column.cgi


これも何かの縁。

今後は俄然【ライフセービング】に注目します!!


こちらもどうぞ。
http://gold.zero.jp/oceanlove/alljapan08/

http://masahiro-h.com/
http://ironmayo.net/
http://ayapanblog.jugem.jp/


野沢温泉 河一屋


Nozawa onsen Kawaichiya

ドタバタお盆も終わりました♪
ここ野沢温泉では爽やかな日が続いています。


先週のお盆の期間中は、ほぼ毎日激しい夕立があり、日中は暑くも夜間は爽やか、という毎日でした。

今週になると比較的日中も爽やか♪

もう夏も終わりですかね~。


さて本日は、私も良く行く「伊勢宮公園」!

isemiya2.jpg

車で5分たらず。

上の平高原へハンドルを向け、日影スキー場を少し越えたところに見えてきます。

芝生に噴水、そしてお花畑。

けっして大きな公園ではありませんが、ほのぼの時間がすごせます。

裸足で芝生がとっても気持ちいいです♪

isemiya1.jpg

昔はこの噴水で「魚のつかみ取り」を地域の行事で行っていたものです。


そしてこの伊勢宮公園の脇に、な・な・なんと!

博物館があるのです!!

しかも!

どんな博物館かというと!

「日本スキー博物館」というのです!!

isemiya4.jpg

isemiya3.jpg

スキーの歴史は100年ちょっと。

そもそも日本にスキーが伝わってきたのは、新潟県高田市が最初。

で、翌年に野沢温泉に伝えられたとのこと。

つまりは日本で2番目にスキーが伝わったのが野沢温泉。

最初は冬季の軍事技術としてスキーが開発され、次第にスポーツとなってきたようです。

昔のスキーって知ってます?

スキー博物館に行くとたくさん展示されています。

博物館の中は西洋風でとってもステキ。

結婚式も行われます♪ 
※私もココで式をあげました!


どうですか。是非立ち寄ってみてください。


野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

朝市へ出かけてきました♪

お盆の時期ということもあり、大湯通りがお客様であふれかえっていました。

asa1.jpg

asa3.jpg

asa2.jpg

この朝市、10月までの毎週日曜日とお盆の期間は14日から17日の毎日、朝6時から7時半まで開催しています。

掘り出しモノもあるかも?!

朝早起きしてトクをしましょう♪


野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

いま野沢温泉では夏祭りが真っ最中です!

ニコニコ夏まつりに始まり、村内各地で古くから伝わる田舎の素朴ながら迫力のあるお祭りが行われています。

本日は、中尾地区のお祭りに行ってきました♪

【猿田彦の舞】
fes02.jpg

fes01.jpg

大勢のお客様でとっても賑わっていました。


【獅子舞】
fes04.jpg

fes03.jpg


明日15日からは村内各地で行われるお祭りを見に行く「お祭りツアー」も始まります!

お祭りツアー


どうぞ野沢温泉の伝統あるお祭りをお楽しみください!


野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

明日、8月15日の空室が発生してまいりました。

残りわずかですのでお電話のみでのご予約承りといたしております。

TEL 0269-85-4126 
※夜は22時まで。朝は8時から。

お早めのご予約をお願いいたします。


ニコニコ夏祭り&盆踊り実施中♪


野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

第1回野沢温泉フォトコンテストの応募が開始されています。

野沢温泉でのフォトコンテスト実施は久しぶりのことと思います。

一眼レフカメラ部門とコンパクトカメラ部門の2部門。


今の時期は、野沢温泉各地で夏祭りが行われていますので、田舎ならではの伝統にあふれた小さな祭りがベストショットになるのでは??

上ノ平高原の風景もバツグンだと思います!


応募は10月31日まで。

私も頑張って応募してみます!

link3.jpg

野沢温泉フォトコンテスト

野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

野沢温泉村民の手作り夏まつり「ニコニコ夏まつり」が昨夜より始まりました♪

8月9日(土)から24日(日)まで大湯通りを中心にさまざまなイベントを行っています。

是非お出かけ下さい。

【昨夜の道祖神太鼓の様子①】
niko3.jpg

【昨夜の道祖神太鼓の様子②】
niko2.jpg


■勝手にライブ 爺婆産前
9日~12日・16日・17日 7:30pm~9:00pm
フルート・オカリナの演奏、地元の人たちの様々なパフォーマンスをお楽しみください。

■温泉街の美術館 池元ビル・爺婆産
9日~24日 10:00am~4:00pm
温泉街の小さな美術館です。村民の作った作品をご覧ください。

■星空シアター おぼろ月夜の館前庭
9日・10日・15日・16日・17日・23日 7:30pm~9:00pm
満点の星空の下、夏の夜の映画鑑賞はいかがですか?

■お祭りツアー 
朝日屋旅館前集合 8:30pm~10:30pm
15日坪山 16日前坂 17日平林 23日虫生
各地区で行われている素朴で伝統あるお祭りを見に行きませんか?

■盆踊り 新田ターミナル
13日~15日 8:00pm~9:00pm
村民といっしょに野沢温泉小唄を踊りませんか?

■真夏の雪遊び 池元ビル
9日・16日 8:00pm~9:00pm
上ノ平高原の天然雪で真夏の雪遊びを楽しみませんか?

niko1.jpg


暑い日中も、野沢の夜はとっても爽やか!

外湯めぐりと一緒に夏祭りをどうぞ!

野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

暑い、暑いと自然に言葉が出てしまいますね。

しかしこの暑さが無いと秋の紅葉は霞んでしまいます。

自然の力って、素晴らしいですね!


さて、私も大好きなオススメ観光スポット『健命寺』へ行ってきました。

ken02.jpg

ken01.jpg

この健命寺、当館より徒歩5分ほどの場所、遊ロード入り口の手前にあります。

幼少の頃、よくよく遊びに、そして学びに行った、思い出深い私の和みスポットです♪

ken07.jpg

ken03.jpg

ken04.jpg

空高くそびえる大きな木々。

夏らしいセミの鳴き声。

所どころに流れている小さな滝と水の音。

そして、ゴ~ン。。。と鐘の音。


神秘的で、爽やかに癒されます♪


ken06.jpg

そして健命寺は野沢菜発祥の寺としても有名。

江戸時代に8代住職が京都遊学の際にカブの種を持ち帰り、それをまいたところ、標高地600mの高冷地であるがゆえに茎と葉がよく伸びて、独特の蕪菜[かぶな]に成長した。

これが野沢菜の始まりといわれていて、境内の一角には野沢菜発祥の地の記念碑も立っています。

ken05.jpg

境内隣りの畑では、野沢菜が栽培されており、4月下旬~5月上旬には、黄色い菜の花が一面に花を咲かせる菜の花のオススメスポットでもあります!


いかがでしょうか。健命寺。

野沢へお越しの際には是非お立寄り下さい。

野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

ブログシステムを、

今までのMovable Type 3.3から

Movable Type 4.1へバージョンUP!!


とっても戸惑っておりますが、

野沢温泉からより良い情報を発信できるよう、

頑張ってまいります!

野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。