【善光寺御開帳】回向柱

ekou.jpg

善光寺の御開帳中、本堂の前には高さ10メートルの「回向柱(えこうばしら)」が建てられます。

この「回向柱」、現在の本堂建立の際、松代藩が普請奉行にあたったというご縁から、毎回松代町から奉納されます。

そして、「回向柱」に結ばれた善の綱は、本堂内々陣へと導かれ、「前立本尊」様の右手へと繋がれています。

その「回向柱」に触れることは、「前立本尊」様に触れるのと同じこととされ、「前立本尊」様との結縁が果せ、柱に触れる人々にみ仏のお慈悲を伝えてくれるといわれています。



写真提供:善光寺


★善光寺御開帳特別プラン★
【善光寺御開帳記念プラン】
【善光寺御開帳を記念して♪和牛ステーキ&地酒付き連泊ぷらん】


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nozawa.tv/mt5/mt-tb.cgi/214

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このブログ記事について

このページは、野沢温泉 河一屋旅館 Kawaichiya ryokan Nozawaonsenが2009年2月 6日 18:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「七年に一度の盛儀【善光寺御開帳】」です。

次のブログ記事は「【善光寺】お朝事・お数珠頂戴」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。