2009年3月アーカイブ

旅行ガイドブックで有名なフランスのミシュラン社が、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」を3月16日に発売しました。

日本各地の観光地や名所それぞれに1~3の星マーク(格付け)が付けられていますが、野沢温泉に、ナント2つ星(☆☆)が付けられました!

長野県の温泉地では唯一の2つ星獲得です!


実は、2007年4月に発行された「ミシュラン日本版ガイドブック」にても、野沢温泉は2つ星☆☆を獲得していました。

ミシュランガイドブックは、国土交通省がすすめる「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一貫で、日本政府観光局(JNTO)の協力を得てフランスのミシュラン社が作成した、日本を訪れる外国人観光客向けの実用旅行ガイドです。


野沢温泉は、今回で2度目の2つ星。

大変にありがたく感謝しています。


先人の方々が築いてくださった世界も認めた観光地「野沢温泉」・・・

次代を担う責任をあらためて確認し、日々努めていきたいと思います。



にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

長野県の国宝のご紹介。

さて本日は、姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつ、「松本城」。



【国宝】松本城

s-松本城16.jpg 松本城10-1.jpg

文禄(1593~1594)時代に建てられた五層六階の天守は、現存する五重天守の城の中では日本最古。幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。

明治の大改修後の昭和11年、国宝に指定されました(昭和27年再指定)。別名深志城(ふかしじょう)とも呼ばれ、姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつです。

周辺は松本城公園として整備されており、北アルプスを抱いた威風堂々とした姿と、季節ごとに見せるさまざまな表情が美しく、松本のシンボルとして多くの方に親しまれています。

春には桜の名所として知られており、天守閣を中心に本丸庭園内や中央公園、堀沿いの歩道に桜並木が続きます。ライトアップされた夜桜も魅力で、期間中は夜桜会が催され沢山の花見見物客で賑わいます。

天守閣(本丸庭園)の観覧は有料です。

(写真提供:松本市役所)



≪天守観覧時間と観覧料≫

午前8時30分から午後5時まで (ただし、入場できるのは午後4時30分まで)
大人600円 小中学生300円 (団体割引あり)

≪アクセス≫
自動車:長野道松本ICから、国道158号を松本市街地へ向かい約3km
JR:JR松本駅から徒歩約15分


大きな地図で見る

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

3月の連休も終わり、まだ少し寒い日もありますが、いよいよ春らしくなってきました♪

今年は善光寺御開帳の年ということもあり、特に4月・5月は信州の良いところをたくさんご紹介できそうです。

では先ず、国宝「善光寺」にちなんで、国宝つながりのおススメ立ち寄りスポットをご紹介!



【国宝】大法寺三重塔

20-1.jpg

優美なたたずまいに思わず振り返るほど美しいことから、「見返りの塔」という名で親しまれていす。

建立年は鎌倉時代末期の正慶2年(1333年)。6世紀を超える時の流れの中にさらされながら、今もなおその美しい姿に観るものの心を引き付けます。

全体の造りは、素朴で情緒的な雰囲気が漂いますが、よくみると初重が特におおきいことに気付きます。これがこの塔の最も大きな特色であります。

なお、周囲の風光との調和を見落とすこともできません。平地を見下ろす台地に塔を建てることは、中世の山地寺院では、多いやり方ではあますが、建築の美しさも配置の妙によって倍加されているのです。

(写真提供:大法寺、青木村役場)


≪所在地≫
長野県小県郡青木村当郷2052

≪アクセス≫
自動車利用:上田菅平ICから15km 25分
自動車利用:麻績ICから20km 25分
鉄道利用:JR北陸(長野)新幹線上田駅下車タクシー20分→徒歩5分

<当館まで1時間45分>



大きな地図で見る



にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

善光寺の御開帳がいよいよ間近になってきました。

現在、ゴールデンウィークを中心に「善光寺御開帳記念プラン」を多数ご予約いただいております。ありがとうございます m(_ _)m


善光寺御開帳期間の行事スケジュールを整理しますので、ご参拝のご参考にどうぞ。




≪善光寺御開帳特別行事スケジュール≫

3月29日(日)14時30分本堂前
御開帳大回向柱受入式

4月3日(金)13時本堂前
回向柱建立式

4月4日(土)15時本堂
前立本尊御遷座式

4月5日(日)10~12時本堂
御開帳開闢大法要

4月11日(土)15時本堂
全国善光寺会大法要

4月25日(土)11~14時本堂前
中日庭儀大法要(浄土宗)

5月9日(土)11~14時本堂前
中日庭儀大法要(天台宗)

5月24日(日)山門前
屋台巡行

5月31日(日)10~12時本堂
御開帳結願大法要

6月1日(月)13時本堂
前立本尊御還座式




≪御開帳期間限定のスペシャル行事【毎日開催】

御開帳期間中は普段とは異なる行事も執り行われるので、み仏とゆかりを結ぶチャンスも多くなります。ご利益にあやかるべく参加されてみては如何でしょうか。

○お朝事・夕座法要
1日の始まりと終わりを告げる法要。前立本尊の厨子の扉がお朝事の時に開かれ、夕座法要の時に閉じられる。

○ご供養・ご祈願
御開帳中は毎日、先祖・家族の供養や、家内安全など様々な祈願の法要を申し込める。毎週火・金曜には御開帳特別法要も行われる。

○御印文頂戴
善光寺の宝印を頭に押し当てる儀式。御本尊のご分身ともいわれる宝印で極楽往生のご利益が得られる。通常は1月7日~15日に行われる。




★善光寺御開帳特別プラン★
【善光寺御開帳記念プラン】
【善光寺御開帳を記念して♪和牛ステーキ&地酒付き連泊ぷらん】




にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

やまびこゲレンデでは現在240センチの積雪です!!

春スキーもやっぱり天然雪100%の野沢温泉スキー場で決定♪



≪春スキーサービス期間≫

平成21年3月30日(月)~5月6日(水)

【1日券】
おとな 4,600円⇒3,500円
こども 2,100円⇒1,500円
シニア 3,500円⇒2,500円

【半日券】
おとな 3,500円⇒2,500円
こども 1,500円⇒1,000円
シニア 3,000円⇒2,000円

スキー場リフト券売り場にてお買い求めいただけます。



≪宿泊プランのご案内≫

☆スキーを楽しみたいかたへ 【冬の特価】8200円から『湯遊スノープラン』♪

☆家族でお越しのかたへ パパとママにもうれしい♪【冬のファミリープラン】

☆学生さんへ 学生の皆さんへ!!【春休み学生プラン】卒業旅行にも♪




にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

何かと節目の3月です。

野沢温泉スキー場にはまだまだ雪がありますが、

今年は比較的暖かい日が続いており、気分的にものんびりとしてきました。

春スキーにはもちろん良い日よりですが、おススメはやっぱり外湯めぐり!

山には雪があっても、温泉街にはもうほとんど雪はありませんので、安心して村内を散策できます。

しかも寒すぎないのが、これまたヨシ!


3月はリフト券もお得になり、外湯めぐりにもとても適した季節です。

4月になると何かとバタバタとしますので、そのまえに「野沢温泉でのんびり♪」はいかがですか?


【今日の野沢温泉の様子】

IMG_2092.jpg


≪≪3月のお得情報≫≫

◆春休みファミリーパックキャンペーン(3月29日まで)
 親子でお得なリフト券 :おとな1枚+こども1枚で5300円

◆春スキーサービス(3月30日~5月6日)
 おとなリフト券が3500円に!


当館のファミリープランも好評発売中です


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!
野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya


第4回になりました野沢温泉菜の花パノラママーチのお知らせです。

新緑と菜の花の季節5月。

さわやかで、とても過ごしやすい時期です♪

ここ野沢温泉を中心に菜の花を眺めながら、マイペースでウオーキング。

その後の温泉もまた一味違った入り心地では?!


第4回野沢温泉菜の花パノラママーチ

<実施日>
2009年5月9日(土)・10日(日)

<お問合せおよびお申し込み先>
菜の花パノラママーチ実行委員会
TEL0269-85-3114

panorama.jpg

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ ← ← 応援クリックお願いします!

野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。