2009年5月アーカイブ

毎年大好評のイベント「のざわな蕪四季會社」のご紹介♪


kabunushi.jpg


野沢菜のふるさと・野沢温泉で漬け込んだ野沢菜の「蕪主」になりませんか?

年2回、本場の野沢菜漬をお送りする他、

シャレとユーモアを駆使して野沢温泉の四季を楽しんでいただくイベントに参加いただけます。

蕪価はたぶん暴落することはありません(笑)


詳しくはこちらをご覧ください(PDFファイル)。


●蕪主になれる方:
野沢温泉と野沢菜が好きな方

●蕪主出資金:
1口 5,000円(野沢菜漬1kg)
2口 6,000円(野沢菜漬2kg)
3口 7,000円(野沢菜漬3kg)

●お申込み方法:
専用用紙にて、郵便振込でお申し込みください。

※野沢温泉観光協会の口座番号を転記いただければ、
ゆうちょ銀行または郵便局の払込用紙でお振り込みいただくことも可能です。
専用用紙が必要な場合は、野沢温泉観光協会までお問い合わせください。


合同会社 野沢温泉観光協会  
℡:0269-85-3155 
info@nozawakanko.jp







野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

温泉街から歩いて20・30分で別世界♪

由緒正しい百番観音が安置される「つつじ山」の、

とってもステキな歴史のお話しです。


~ 百番観世音菩薩由来 ~

百番観音とは、西国三十三カ所、坂東三十三カ所、秩父三十四か所の観音霊場を合せ祀ったものであります。
この郷は、信仰心格別篤く鬼門の方に観音堂を建て、この百番観音と同じく村内有志の寄進によって百体の観音仏を安置して、村の護りとしているのでありますが、勿論この百番観音を巡拝することによって、全国霊場の巡礼を簡易にしたものと考えられます。
又、里人が追善供養のためこの観音様に時々一基一燈ずつの燈明を献じ、諸々の無事をお祈り致します。
今を去る二百二十九年前、宝暦初祀に相集い、先祖の菩提の為に夫々その霊場に参詣して、そのゆかりの土を戴き、それを埋めてその上に観世音の石仏を建立安置してあるものと伝えられております。
又、つつじ山百番観音といわれるように観音霊場全山がつつじにうもれており、その昔、各自山々のつつじを持ち寄って飾ったものでございます。
(観光協会より)

IMG_0059.jpg

kannon.jpg


むかしむかし、先人の方々が西国・坂東・秩父の百カ所を巡礼し、その土をいただいて野沢へ帰ってきたと伝えられているつつじ山百番観音です。

今とは違い、モチロン車で行くわけでありません。

我々村民の諸々の無事をお祈りし、有志の方々が想像を絶する歳月と苦労を掛けて全国を巡礼をしていただいたからこそ、

私たちが今日に至っているのだと気付かされます。


お客様に村内のおススメスポットとしてご案内する前に、

私自身が百番観音さまに燈をともし手を合わせに行きたいと思う、

今日この頃であります。




☆百番観音法要☆
6月7日午後1時半から
つつじ山山頂「百番観音堂」にて。

ご参加いただくと、お札とお饅頭が頂けます。
(数制限あり)






野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya


野沢温泉の温泉街北側に位置し、『裏山』的存在の【つつじ山】。

毎年この季節になるとキレイなつつじが咲き誇ります♪

山といっても、浴衣姿で登れちゃうほど。

ゆっくり歩いて20~30分程ですね。


【つつじ山山頂にて(昨年)】
%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%B1%B1%EF%BC%94.jpg

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%B1%B1%EF%BC%92.jpg

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%B1%B1%EF%BC%93.jpg


このつつじ山、山頂までの小道には、つつじだけでなく、

坂東・秩父・西国の百カ所の札所になぞらえた百体の石仏が並んでいます。


この百体の石仏(百番観音と呼んでいます)の法要を兼ね、

6月初旬には「つつじ祭り」も行われます。


百番観音の由来&つつじ祭りの情報は、

別のブログ記事にてシタタメますので、

今しばらくお待ちください♪


どうぞ野沢温泉へお越しの際には、

浴衣姿でもOKな野沢の裏山「つつじ山」へ、

散策してみてください♪


野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

地球温暖化や近年の雪不足、そして最近話題のエコポイント。

エコ活動や環境に対する配慮など、様々なメディアから見聞きするこの頃になりました。


来月には当館前では、ホタルが飛び交ってくれます。

このホタルも、元来、キレイな川に生息する(?)のですが、

むかし(20年くらい前)に比べると全然少なくなってきている気がします。


出来ることから、

気がつくことから、

たとえ少しであっても、


実践していくのがエコ活動!


で、


村内の移動には自転車に乗ろう!

と決めました。

tyari1.jpg

tyari2.jpg

高校時代の自転車を引っ張り出してきて、

ガタガタになっていたタイヤを交換し、

なんとか乗れる具合になりました。


そして!

改めて気が付きました!


野沢温泉は坂が多い!

と。

実践していくのがエコ活動。

ガンバリます!



野沢温泉 河一屋 のエコへの取り組み







野沢温泉 河一屋
Nozawa onsen Kawaichiya

【定額給付金でGO!】美雪和牛ステーキ&温泉肌水つき♪


定額給付金12000円支給にちなんで・・・

特典付き宿泊プランを緊急発売♪


定額給付金2.jpg≪定額給付金プラン特典≫

特典①
当館1番人気の美雪和牛ステーキをご夕食に。

特典②
野沢の質の良い温泉をそのままお持ち帰りいただける「熊の手洗湯の温泉肌水」つき。

※子供料金にはステーキが付いておりますが、幼児料金にはステーキは付いておりません。
※「熊の手洗湯の温泉肌水」は1組に1本つき。



≪熊の手洗湯の温泉肌水ご紹介≫

良質で贅沢にあふれ出る野沢温泉の湯。
浸かっているうちから肌がスベスベするのが実感できます。
そして外湯の中でも村民にとても評判の良い外湯「熊の手洗湯」。その「熊の手洗湯」の湯をそのまま容器に詰めて、なんと「肌水」にしました!
この【熊の手洗湯の温泉肌水】をお土産にどうぞ。
(販売元:野沢温泉商工会)


ご予約はこちらから:【定額給付金でGO!】美雪和牛ステーキ&温泉肌水つき



野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

休みなのに何かと忙しいGWもおわり、少しずつ日々の生活リズムへ復帰されていることと思います。

体調管理にどうぞご留意ください。


さて本日は、野沢温泉村内の名所を巡って、

プレゼントがもらえる「集印めぐり」のご紹介♪


【集印帳 1冊300円】
IMG_2660.jpg

野沢温泉村内に点在する、風情豊かな名所や旧跡。

ソコにあるのは風情だけではなく、必ず「集印台」も!!

集印帳を片手に、思い出&集印 あつめ!

おススメですよ~。


【集印台 (当館真横の上寺湯前)】
IMG_2645.jpg

集印台は全部で24か所。

13か所以上の集印で、岡本太郎の「湯」タオルがもらえます♪


おすすめ集印ルートは、外湯巡りルート。

13ある外湯には必ず集印台が設置されているので、

外湯を巡りながらだと、ちょうど13か所集印できます。


集印帳は1冊300円。

当館フロントにて販売中。



野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya


ゴールデンウィーク真っ只中です。

さすがに、どこもかしこも混雑しています。

特にお車でお越しの場合は、高速が駐車場のように混雑しているようで、
途中で一般道へおりてこられたお客様が多くいらっしゃいました。

もう数日は混雑するのではないでしょうか。

お早目のご到着をどうぞご予定ください。


さて、


菜の花レポートです。


本日は最寄の高速IC「豊田飯山IC」からのR117沿いの菜の花です。


【車で運転していると向こう側が見えません】
0428-1.jpg

【こっちからは車がよく見えません】
0428-2.jpg

菜の花はとても背丈が高くなります。

車で走っていると、向こう側がよく見えないくらいです。

脇見運転間違いなし!

ですのでお気をつけください。


【菜の花畑です】
0504-1.jpg

【わき道を菜の花を眺めながらウォーキング】
0504-2.jpg

さすがに、GWということもあり、大勢のお客さまで賑わっていました。

飯山の菜の花は、そろそろピークを過ぎそうです。

GW後は北竜湖周辺の菜の花かな♪



野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

野沢温泉の豊かな自然をフィールドに
触れて 学んで 泊まって 楽しんじゃお!


野沢温泉の恵みの山、標高1,650mの毛無山(けなしやま)。

その毛無山山腹に広がる大自然をお手軽に体験♪

半日で楽しめるトレッキングツアーに、初めてでも安心して楽しめるガイド付き登山♪

そして夏休みにもってこい!生きた岩魚のつかみ捕り!

わざわざ野沢温泉に来て体験するお勧めプログラムのご紹介です。


shizentaiken.jpg
主催:野沢温泉観光協会
TEL:0269-85-3155






≪手軽に体験!半日コース≫
halfday.jpgチェックイン前やチェックアウト後にでも体験できる
お手軽トレッキング半日コースです。

残雪とブナの芽吹きに感激!
本格的な森林浴にリフレッシュ!
紅葉を林の中から見るトレッキング!
など、上ノ平高原一帯に現存する美しく巨大なブナの原生林を中心に、季節に応じたトレッキングを体験できます。

期間:5月中旬〜10月31日
時間:9:00am〜12:00pm / 1:00pm〜4:00pm
参加費:お一人様2,300円(ソフトドリンク付)
最小催行人数:ナント1名様からOK!






≪初めてでも安心♪ガイド付き登山コース≫
tozan2.jpg登山初心者大歓迎☆
自然に触れて学べるガイド付き登山です♪

コースは3つ。
・絶景を探しに♪風ごろう登山コース(初心者向け)
・秘境の滝を見よう♪赤滝登山コース(中上級者向け)
・☆神秘☆小菅神社「奥社」登山コース(中上級者向け)

期間:7月1日〜10月31日
時間:9:30am〜2:30pm
参加費:お一人様4,000円(みそ汁付)
最小催行人数:2名
※おにぎりセットを別料金にてご用意いたします。






≪生きた魚をつかみ捕り!赤滝川生態観察≫
tukami.jpg野沢のキレイな天然水が流れる赤滝川♪
周辺に生息する昆虫や生き物を観察☆
そしてナント!生きたイワナのつかみ捕り体験も!!

期間:7月下旬〜8月31日
時間:9:30am〜12:00pm
参加費:岩魚20匹つき 12,000円(ひとグループ)
最小催行人数:4名






上記コースは当館でも予約可能です。
当館でお客様の代わりに主催者へ予約をいたします。

インターネット予約承り中
当館宿泊プランをご予約時に追加オプションにて上記コースを同時予約いただけます。
予約時に参加人数および日程を合わせて明記ください。




野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

野沢温泉の旬をお届けする『朝市』。

いよいよ明日5月3日から始まります♪

asaichi.jpg


今年はナント!

☆。*。☆ 【 30周年 】 ☆。*。☆


いつもと違った記念イベントを用意していますよ~!




野沢温泉の朝はとってもさわやかデス♪

山のモノを中心に、地元の人々が野沢風に手作りしたお惣菜など、ついつい朝食前に食べ過ぎてしまいそうなくらい目移りするモノばかり!

きっと、

試食も沢山あるハズ♪





この『朝市』、10月までの毎週日曜日の早朝に定期開催しています。
野沢温泉へお越しの際には、是非早起きをしてお出かけ下さい。


≪開催日≫
5月3~6日と10月までの毎週日曜日。
7月19日と20日。
8月14日~16日。
9月20日~22日。
10月11日・12日。

朝6時から7時半まで 大湯通りにて。


asaiti1.jpg

asaiti2.jpg



野沢温泉 河一屋

Nozawa onsen Kawaichiya

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2009年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年4月です。

次のアーカイブは2009年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。