これで野沢温泉の湯をお土産に持ち帰り可能になりました!
オリジナル入浴剤【日本の名湯 野沢】
5個セット 630円
観光協会にて発売中!!!
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
これで野沢温泉の湯をお土産に持ち帰り可能になりました!
オリジナル入浴剤【日本の名湯 野沢】
5個セット 630円
観光協会にて発売中!!!
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
先日、野沢温泉の近くに位置する「小菅神社」奥社へ
世界の平和を祈りにいってきました (*^_^*)
参道入り口から奥社までは40~50分。
お参りをして往復2時間ほどですが、
最高に楽しい半日旅行でした!!!
これ程の満足度は久しぶり ( ̄▽+ ̄*)
それでは「小菅神社」奥社、ご紹介します!
戸隠や飯綱とならび、
北信濃の三大修験場とされる「小菅神社」。
野沢温泉の直ぐ近くにあり、
その奥社への参道入り口(上の写真)まで車で15分弱。
私も前に行った記憶は定かでないので(小学生低学年以来?)、
ウキウキして行ってきました!
小菅神社と言えば、
参道入り口から続く杉並木と石畳が有名。
約1300年の歴史を持つ古道とも言われ、
樹齢300年級の巨大な杉が両脇に並び、
そして古来からの歴史を感じさせる不規則な石畳!
神秘的! かつ 絶景です!
真っすぐに整備される杉並木をしばらく登っていくと、
突如、曲がりくねった、起伏もある山道に。
木の棒を杖替りに利用する参拝者も多い様で、
思っていた以上の別世界が待っていました!
覆う木々の新緑が、透き通るように新鮮!
目にまぶしいけれども、優しい緑!
遠くに見える景色も絶景!
そよ風も爽やか!
空気も美味しい!
マイナスイオンなんか、目に見えそう!!
いよいよ険しい山道になってきます。
最大の難所はココ!
岩に鎖です。
と言っても、見た目はハデですが、
実際は大した難所ではありません f ^ ^ *)
これくらいも楽しみのひとつ。
但し!雨上がりの日などは岩が滑りやすいでしょう。
ご注意ください。
そして!
ついに見えてきました!
下山は登る時よりも大変と言いますが、
やっぱりヒザに負担がきます。
足場も悪いところが続きますし。
でも、上がってきた時とは景色が違って見え、
またお参りしたてなので、
清々しくルンルン気分♪♪
あっと言う間に入口まで下ってきました。
悠久の時を超え、
大勢の方々が様々な想いで訪れる場所、小菅神社。
僅かな時間でしたが、
最高に充実した小菅神社奥社への小旅行でした。
野沢温泉へお越しのお客様にも、
すっごく強烈にお勧めです!!!
◆ご参考まで◆
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
昨年に引き続き「野沢温泉竹の子まつり」が開催されます!
竹の子や山菜などを中心とした野沢温泉の旬な食材を、
地元の方々と一緒に野沢流で楽しく味わっていただく、
シンプルですが何とも贅沢なイベントのご紹介!!
--以下、観光協会からのご案内です--
野沢温泉ではタケノコと言うと根曲がり竹の竹の子のことを指すほどで、多くの村人が竹の子採りを楽しみにしている大変人気のある山菜です。
灰汁が少なく歯触りのよいその竹の子は焼き竹の子や竹の子汁として食されます。そして、その竹の子汁には必ずと言っていいほどサバの水煮缶が入ります。 竹の子とサバの水煮の相性は抜群で、ヤミツキになることでしょう。
野沢温泉の春の味覚「根曲がり竹の竹の子」をぜひ皆様に味わっていただきたく、「野沢温泉たけのこまつり」を開催します。
○期間:6月16日(土)~24日(日)
○時間:18時30分~20時30分
○場所:野沢温泉ビジターセンター駐車場
【郷土料理 屋台村】
期間中の夜六時半から八時半まで、野沢温泉ビジターセンターにて竹の子汁や焼き竹の子をはじめ、地元山菜などを使った郷土料理や特産品が味わえる屋台村を開店します。
野沢温泉の春の味「竹の子汁」や「竹の子の姿焼」など自然の恵みを思う存分味わい、素朴な村人との交流を通して人と人との絆のあたたかさを感じる旅はいかがでしょうか。
【たけのこ狩り体験&トレッキングツアー】
6月17日から7月8日までたけのこ狩りとブナ林のトレッキングをガイドがついて気軽に楽しめるツアーを開催します。
自分で採りたいというアクティブな方はこちらもおススメ!山林の中での癒し効果も期待出来るかも!?
【ねんりん 山菜祭り】
6月17日(日) 村の駅 ねんりんにて開催。新鮮朝採り根曲がり竹の竹の子や豊富な山の幸、地域の特産品が所狭しと並びます。
-- ここまで --
こちらもご参考までにどうぞ。
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
「北竜湖の菜の花」が満開です!
車で10分かかりません。
お立ち寄りに是非!!!!
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
今年も当館からほんの少し坂を登った場所にある「つつじ山」にて、
毎年恒例「つつじ祭り」が開催されます!
わたしが幼い頃からあったこの「つつじ祭り」。
派手さはありませんが、手作り感ある何ともホッとしたお祭りです。
当日にご宿泊のお客様は是非お出かけ下さい!
◆6月9日(土)◆
午後3時から午後9時まで
●外湯[真湯]周辺で野沢温泉の特産品などを販売します。
●足湯体験も開催
午後8時から
●野沢温泉道祖神太鼓の演奏
●野沢温泉小唄を踊りましょう
◆6月10日(日)◆
午前10時から午後1時まで
●外湯[真湯]周辺で野沢温泉の特産品などを販売します。
●足湯体験も開催
◆過去のつつじ祭りの様子はこちら◆
・手作りでも歴史ある「つつじ祭り」
・【百番観音つつじ祭り】が行われました。
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
穏やかな日が続いています。
それだけで本当に幸せを感じます♪
ご出発されるお客様にも、
是非お立ち寄りいただきたいお勧めスポットをご紹介しますが、
この天気には、お客様もやっぱり笑顔!
いや~、幸せです。
来月6月には、つつじ、あじさいの季節を迎え、
そしてホタルが幻想的な夜をつくり出してくれます♪
つい先日まで雪が降っていた気がしますが、
この季節の移り変わりに、
度々感謝でき、感動を覚えることが、
とても幸せに感じます。
さて、
毎年多くのお客様に参考いただいている、
季節の見所ページをご紹介♪
これからの季節に旅行をご検討の皆さま!
是非ご参考下さい!!
6月・7月の野沢温泉周辺の見所ページ
▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼
▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
今日は本当にいい天気です!
穏やかな気候と、
なんとも言えない爽やかな そよ風が最高です ヽ( ´ー`)ノ
あ~、気持ちが良い!!!
さて、本日は野沢温泉温泉街から車で僅かな場所にある「北竜湖」へ
菜の花の様子を見に行ってきました。
神秘的な湖をバックに、
菜の花の黄色と、
そして木々の眩い新緑の色々が、とってもステキです♪
今日は鳥のさえずりが良く聞こえ、
時間の流れがゆっくりに感じました。
この「北竜湖」は、ボートや釣りも楽しめます。
ひとりボートもよかったのですが・・・
今日はやめておきました (-_-)
「北竜湖の菜の花」はこれからが丁度見頃です。
これから野沢温泉へお越し下さる皆様は、是非お立ち寄り下さい!
↓ 過去に案内した「北竜湖」にまつわる記事もご参考あれ ↓
【未知を歩く】北竜湖 :幸せを呼ぶハート型の湖
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
野沢温泉村で採れたお米や新鮮な野菜、
村長おすすめの商品から隣のおばぁちゃんお気に入りの品まで・・・
その日に収穫された沢山の農作物がずらりと並ぶ「湯のさと市」!
お客様にも村民にも毎年とっても大好評です!!
本日、その「湯のさと市」が、今シーズンのオープン初日をむかえました♪
まだまだ始まったばかりで、
ならぶ農作物もわずかでしたが、
ウド、ギョウジャニンニク、野沢菜のとうたち菜、
そして、ネマガリタケの竹の子など、
貴重な地域食材や季節の山菜が並んでいました。
これからが楽しみです( ̄▽+ ̄*)
野沢温泉へお越しの際には是非お立ち寄りください。
◆場所:野沢温泉観光協会前
◆開店時間:午前8:30~午後4:00
※当館からは徒歩4分ほどです。
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
「菜の花」が野沢温泉近隣各地で満開中!!
お勧め立ち寄りスポット3か所をまわってきました (*^o^*)
1.【菜の花公園】 車で10分
満開菜の花は、やっぱりイイ ( ̄▽+ ̄*)
昨日から開催されている
「菜の花パノラママーチ」への参加者の方も大勢おり、
また最高の陽気と天気で、
たくさんのお客様がいらっしゃいました!
この「菜の花公園」、
多分、今日が今シーズン一番の見頃だったのではないでしょうか!!
2.【菜の花畑】R117フラワーロード沿い 車10分
満開間近!8・9分咲き!
今日は最高でした♪
上信越道「豊田飯山IC」からR117を一路野沢温泉へ。
と、突然とても広い黄色い「菜の花畑」が見えてきます。
必ず分かります。
迷いません。
お勧めの立ち寄り場所としては、
進行方向左手に「道の駅 千曲川(ちくまがわ)」が見えてきます。
そこへ駐車、で、「菜の花畑」を散策。
今年の咲き方を見ていると、まだまだ楽しめそう!!
3.【北竜湖の菜の花畑】 車8分
標高差の関係で、前の2ヶ所から遅れて咲く「北竜湖の菜の花」。
まだまだこれからの様子でした。
以前の「北竜湖の菜の花」はこちら
この北竜湖、私はとても好きな場所で、
幼いころから良く遊びに来ていました。
ボートもあったり、釣りも出来たり。
そして、菜の花もキレイだし。
その神秘的な雰囲気には、
菜の花の時期で無くとも十分楽しめる、
お手軽お勧め立ち寄りスポットです!
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
5月も中旬となりましたが、
まだまだ肌寒い日が続いています。
こんな陽気には、やっぱり熱~い温泉!
最高ですね♪
さて、例年に比べてかなり遅咲きの「菜の花」が、
今ちょうど満開をむかえています。
野沢温泉へお越しのお客様は、是非お楽しみ下さい。
そして来月6月は、
野沢温泉では「つつじ」がお楽しみいただけます!
温泉街北側に位置する『裏山』的存在の【つつじ山】で、
毎年その季節になるとキレイなつつじが咲き誇り、
満開時には、野沢温泉の入口から眺めるその様は、
まるで山火事のように真っ赤に!!!
以下、以前の「つつじ山」での写真です。
「つつじ山」は、山と言っても浴衣姿で登れちゃうほど。
ゆっくり歩いて20~30分程ですね。
そして頂上には公園があり、そこからの眺めは、
温泉街・スキー場・北信五岳など、なかなか見応えあります!
この山頂公園に至る小道の両側には、
坂東三十三番、西国三十三番、秩父三十四番の観音霊場になぞられた百番観音も。
>>百番観音のご案内
毎年、この「つつじ」が満開の時期に合わせて、
歴史ある田舎の手作り祭り「つつじ祭り」も開催されます!
6月にお越しの際には、
是非!つつじ山登頂をチャレンジしてみて下さい!!
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
今日は、暗雲が垂れ込める、ドヨ~ンとした天気でした。
GWも終え、比較的ゆっくりとしている野沢温泉ですが、
お客様は、そんな時こそ、しっぽりと温泉巡りに堪能されている様子です。
さて、菜の花ですが、いよいよ満開をむかえています。
長野の地元TV局などでは、連日その満開菜の花の様子が放映されています。
今日も、今にも雨が降り出しそうな天気の中、
写真や写生をされている方や、
自分よりも背の高い菜の花の間を走ってる子供達など、
随分とお客さまがいました。
① 【菜の花公園】
「菜の花公園」の様子を見ていると、
きっと今週末から来週にかけて最高の状態になるのではないでしょうか!
野沢温泉へお越しのお客様は、是非お立ち寄りください!
② 【R117フラワーロード沿いに広がる「菜の花畑」】
写真のとおりの様子です。
例年にくらべ、かなり遅れていますが、徐々に「ジュータン化」してきました。
待ち遠しい限りです!
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
本日は残念ながら行けそうにありませんが、
5月8日にまつわる、おすすめ立ち寄りスポットのご紹介!
2年前の5月8日に見に行ってきた記事を再度ご案内です。
旅のご参考にどうぞ。
(ここから)
えッ! ( ̄△ ̄;)
1年に1度?
そうなんです。
毎年5月8日の今日だけ現れる幻の滝があるのです。
野沢温泉村のお隣、木島平村にある【樽滝】です。
本来、樽滝(タルタキ)とは、
樽川上流の不動明王を祭る神社のすぐ下に位置する二つの滝
「雄滝」と「雌滝」をあわせて「樽滝」と呼びました。
戦前までは5月8日にこの滝(二つの滝)を見るため近村から多くの人が集まり、
すぐそばにある不動明王にお参りをするという村民憩いの場であったようです。
「説明書き」
その後、水力発電所が出来、余水を時折ガケの上段から落したことから出来た滝が、
「雄滝」「雌滝」に替わり【樽滝】として知られるようになりました。
どうやら以前は、年に1度だけではなく度々この滝を見る事ができたようです。
そして発電所の水路改良で、余水を落とす必要が無くなり、
一時はナント!この樽滝が消滅したとのこと!!
しかし、しかし、
住民の熱い要望により、毎年5月8日の1日だけ復活をするようになったようです。
現在は、この「幻の滝」を見に、毎年多くの観光客やカメラマンが来ます。
【大勢のお客様でビックリ!】
今日は、すぐ近くにある不動明王様へお参りもしてきました。
いかがでしょうか?幻の滝【樽滝】!
今年は残雪が多く、つい先日の暖かい陽気で、
樽川も樽滝も水量が多く、迫力満点でした。
次回は・・・
来年の5月8日です。
どうぞ、ご予定の程を ( ̄∇ ̄*)ゞ
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
天気がぱっとしなかった、ここ数日。
一転、今日は朝から嘘みたいに青空が広がりました!
やっぱり元気が出ますね!!
お客様も、恵の天気にウキウキされておりました (*^o^*)
それでは、本日の菜の花レポートです。
当館から近くの「菜の花公園」へ行ってきました!
絶好の「菜の花」日和の予感が的中!
「菜の花まつり」も開催され、
GW真っ最中と言う事もあり、
とても多くのお客様で賑わっていました。
「菜の花まつり」開催中は野外ステージにて、
さまざまなイベントも催されます。
また今日は、
長野県のゆるキャラ「アルクマ」も来ていて、
特にお子さんとお母さんは大盛り上がり!
長野県のPRキャラクター「アルクマ」・・・
いい仕事してました!!
こちらの「菜の花公園」は、
丁度見頃を迎えたところです。
全面満開!とまでは至っていない感がしますので、
GW後にも十分にお楽しみいただける事間違いありません!
野沢温泉まで車で10分。
お越しの際には是非お立ち寄り下さい。
本日ご案内した、①「菜の花公園」の他、
②R117フラワーロード沿いに広がる「菜の花畑」、
③神秘的な「北竜湖の菜の花」は、
まだまだこれから開花を迎えます。
記録的な大雪で開花はかなり遅れましたが、
場所によって開花時期が異なるので、
その分、例年に比べて長い期間楽しめそうです。
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪
● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!
明日5月6日(日)、第6回マウンテンクリーン野沢温泉が開催されます!
イベントの目的は大好きなスポーツを楽しみ、
山に感謝の気持ちをこめて、
落としちゃったゴミをきれいにする!
シーズン最後、自然の雪をのびのび気持ちよく楽しんでください!
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● お子様ナント2,000円から!【子供の日限定ファミリープラン】
5月8日(火)野沢温泉村内健命寺にて、
花まつり御開帳および、記念奉納コンサートを開催します。
コンサートの入場は無料です。皆様ぜひご参加ください!
【スケジュール】
開催日:平成24年5月8日(火)
日 程:御開帳・・・AM7:00~
甘 茶・・・AM7:00~
イベント広場・・・PM5:00~9:00
報恩諷経・・・PM7:20~7:30
コンサート・・・PM7:30~9:00
その他:先着100名様に健命寺のお守りと甘茶を差し上げます。
以下、健命寺 住職より ご案内です。
『野沢菜発祥のお寺でJAZZコンサート』
5月8日のお花まつりは、お釈迦様の誕生日をお祝いする日です。
(野沢温泉では月遅れの5月8日)
お釈迦様は私たちが幸せになるにはどうしたらよいか一生懸命修行され「人の心は、みんな、きよらかなのだ。」と、お悟りになり、仏様になられました。お釈迦様は「つとめて、良いことをしましょう、良いことをすると、心がきよらかになり、やさしい人になり、しあわせになります、だから、悪いことはしないように、いつもやさしい心がもてるように、心の修行をすることが大切です。」とお説きになりました。ですから、お釈迦様の教えが、ここに続いてきていて、それでお釈迦様の御恩に感謝をし御誕生をお祝いするのです。
お寺は皆様の信仰や心のよりどころとしての安息の場所であります。
もっと気軽にお参りをいただけるよう健命寺ではJAZZコンサートを開催しており、本年で11回目を迎えます。このコンサートにおいでを頂くことで、皆様とのより深いご縁が出来れば幸いと存じます。
演奏者の板橋文夫さんと梅津和時さんはジャズ音楽の当代を代表するテクニックとパワーと情熱をもった方々です。どうぞこの演奏が、これから明日からの私たちの生きる大きな力になることを念ずる次第です。
健命寺 住職 合掌
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【4・5月のお客様感謝プラン♪】7特典付7,777円から!
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● お子様ナント2,000円から!【子供の日限定ファミリープラン】
GW当初から一気に暖かくなってきました!
天気の良い日も続き、
お陰様で連日多くのお客様にお越しいただいておりますが、
皆様お楽しみ頂いておる様子。
感謝・感謝であります <(_ _*)>
さて、本日、
ドタバタしている最中にちょっと抜け出し、
菜の花の様子を見に行ってきました!
随分と咲いてきました。
車でお越しの場合は脇見運転にご注意ください。
このR117号沿いには、途中に「菜の花畑」もあり、
例年は、とても素敵な景観となります。
満開時はこんな景色です↓
でも、今年はまだまだでした。
GW後半にお楽しみ頂けるかと思います。
ついで、当館より車で10分程の「菜の花公園」
こちらは明後日の5月3日から開催される「菜の花まつり」のメイン会場です。
う~ん、3・4分咲きといったところでしょうか。
それでも本日は天気がとても良く、
またサクラも丁度見頃を迎え、
更には高台から眺める「千曲川」の景色は、
やっぱり心を癒してくれます・・・ (*^o^*)
まだそれほどお客様も多くはいらっしゃいませんでしたが、
ゆっくりと菜の花の丘を楽しんでらっしゃる方、
カメラ撮影に忙しくポーズを決めている方、
お昼寝されている方、など、
思い思いの時間を過ごされているお客様もいらっしゃいました。
北信州の春の名物「菜の花」。
今年はこれから満開を迎えます。
▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【4・5月のお客様感謝プラン♪】7特典付7,777円から!
● 【☆満開☆菜の花シーズン限定】郷土の幸で満喫する連泊プラン!
● お子様ナント2,000円から!【子供の日限定ファミリープラン】