2012年7月アーカイブ

野沢温泉のお隣、木島平に位置する「稲泉寺(トウセンジ)」。

このお寺は別名「はす寺」として有名です。

つい先日、様子を見に行きましたが、丁度見頃をむかえてました。



IMG_4070.jpg

IMG_4066.jpg

そしてこのハス、ただのハスではありません ( ̄▽+ ̄*)



戦後間もない昭和26年・・・

当時、植物学者でハスの権威者でもある大賀一郎博士が、

千葉県検見川東京大学グランド地下から3粒のハスの実を発見しました。



そしてこれらハスの実、

大賀一郎博士により約2000年前のものと鑑定されたそうです !Σ( ̄□ ̄;)

大賀博士は、発見した3粒のハスの実の発芽を試みたが、ナント2粒は失敗!

しかし残りの1粒は、ようやく発芽に成功!

ピンク色の大輪の花を咲かせたそうです。



このニュースは国内外に報道され、

米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」として掲載もされたとのこと。

博士の姓を採って「大賀ハス」と命名されました。

IMG_3913.jpg

IMG_3952.jpg

IMG_3960.jpg

IMG_4019.jpg

IMG_3972.jpg


その大賀ハス、日本各地へ根分けされ、

今ではここ稲泉寺でも毎年この時期にご覧いただけます。



薄ピンク色の花が、静かな山寺に華やかさを添えていて、

なんだかとっても「ありがた~い」気持ちにさせてくれます (*´∇`*) 



きっと、2000年前にも多くの人々に感銘を与えていたことでしょう・・・。



IMG_4048.jpg


大きなハスの葉は、

子供の背丈くらいあります。

と~っても大きく、天を仰いでいました。


IMG_3941.jpg

IMG_4006.jpg



やっぱり季節の花って良いですね♪

元気をたくさん分けてもらいました。



野沢温泉へお越しの際には、どうぞお立ち寄りください。



▼ハス寺稲泉寺の場所はココ▼

大きな地図で見る





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

今日は連休初日!

皆さん、この連休のご予定はお決まりですか?

未定の方は、梅雨時期の「あじさい寺」は如何でしょうか!

ここ野沢温泉では、今朝早い時間に大雨が降っていました。

しかしその雨も午前9時前にはおさまり、

いまのところ天気も落ち着いています。

今日はお客様のご来館が多いので、

何とかこのまま雨が降らずにいてもらいたいものです。

ホタルもきっと同じ想いのはず!!




さて、今朝は再び「あじさい寺 高源院」へ行ってきました。

雨が降った後の「あじさい」は何とも艶やか。

いつもより花びらと葉っぱの色が数段濃い色に見えました(*^o^*)




IMG_3784.jpg

IMG_3825.jpg

IMG_3767.jpg

今日は、あじさい寺入り口付近でイベントも開催されていました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、

クラフト体験や、画や写真などの作品展、出店なども準備中でした。

このイベントは明日まで開催されます。



IMG_3789.jpg

IMG_3797.jpg

IMG_3814.jpg

IMG_3821.jpg

IMG_3818.jpg


もっと写真が上手であれば、

その良さをお伝え出来るのですが・・・

雨の「あじさい寺」は晴天時と違った良さがありました♪




当館からは車で15分。

今が丁度見頃です!!






▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan


img_gondola_042.jpg

本日より夏季営業開始!!

眺望満点ゴンドラリフト!!

ウィンターシーズンに長坂ゴンドラリフトから眺める白銀の景色も素敵ですが、

グリーンシーズンの緑色の眺めもおすすめです♪

晴れた日には北信五岳が一望でき、

眼下には千曲川、山頂駅付近ではブナの原生林を真上からご覧いただけます!

野沢温泉街から「ヤナギランガーデン」へ約15分の空中散歩をどうぞお楽しみください!


営業期間 2012年7月14日(土)~ 8月26日(日) 44日間

営業時間 9:00~16:00 (下り線最終時刻 16:30)

駐車場  長坂駅隣の専用駐車場又は、野沢温泉スキー場第1駐車場Bブロックをご利用ください。

駐車料金 無料 【駐車場の詳細はこちら

お問合せ TEL 0269(85)3166

平均気温 7月~9月山頂駅 19.8℃ (2010シーズン)


長坂ゴンドラリフトの詳しい情報はこちらから






▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

明日、7月14日から3日間、

野沢温泉の山々を舞台にした【マウンテントレイル in 野沢温泉】が行われます!

第2戦・SUZUKI X-adventereトレイル シリーズ
SALOMON The4100D マウンテントレイルin野沢温泉

mountaintrail.jpg

湯けむり、湖、ブナ林、花畑など、美しい日本の原風景が広がる野沢温泉村が舞台!

標高差4100m、全長65km、制限時間20時間!

日本屈指の難関コースにチャレンジ!!

心温まる野沢温泉の人々との触れ合いと、信州の名湯も楽しみの一つです!!



参加される選手の皆さん!

頑張って下さい!!(^∀^)ノ







▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

※野沢温泉写真倶楽部よりお知らせです

0620.jpg



現在、第6回野沢温泉フォトコンテストを開催しています。

野沢温泉での感動場面をドシドシご応募ください!

ネット募集ですので、どなたもお気軽にご応募いただけますよ♪


<実施概要>

部  門:人物部門 風景部門

応募締切:2012年11月30日

発  表:2012年12月末

賞  品:宿泊券やリフト券を予定

当フォトコンテストのホームページをご覧のうえ、ご応募ください。

応募はこちらから 野沢温泉フォトコンテスト


パソコンの中に眠っている野沢温泉での思い出を是非ご応募下さい。

みなさんのご応募をおまちしています♪







▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

雨の多い時期が続きます。

日中の雨は余計に蒸し暑く感じさせ、

厚い雨雲に覆われた どんより陽気に、

気が滅入ってしまう方もいるのではないでしょうか・・・


喜んでいるのはカタツムリくらい・・・かな?


さて、そんな梅雨時期に、

野沢温泉近くにある「あじさい寺」は見頃を迎えます♪

つい先ほど、様子を見に行ってきました!



IMG_3707.jpg

IMG_3704.jpg


当館から車で15~20分ほどで行ける「高源院」。

「あじさい寺」として有名な、今まさにお勧めの立ち寄りスポットです!


IMG_3750.jpg

IMG_3693.jpg

IMG_3677.jpg

IMG_3682.jpg




形や色が様々なアジサイが沢山咲いていました。

「紅色のアジサイ」はとっても珍しいのではないでしょうか!!


IMG_3719.jpg

IMG_3747.jpg

IMG_3721.jpg

IMG_3733.jpg

IMG_3759.jpg

IMG_3753.jpg

IMG_3731.jpg

IMG_3688.jpg



ツボミ状態のアジサイも結構ありました。

八分咲きくらい?かと思います。

まだまだこれから楽しめますね!



梅雨の時期、野沢温泉へお越しの際には是非立ち寄ってみて下さい。






▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan


※野沢温泉スキー場よりお知らせです。


enjoypark.jpg


7月14日(土)OPEN予定!!


2歳のお子様からチャレンジできるペダルや補助輪が付いていない超軽量自転車ストライダーの専用パークが長坂ゴンドラリフト山頂駅横にオープン予定!


■施設概要

期間:7月14日(土)~8月26日(日)

対象年齢:2歳~5歳(体重23kgまで)

場所:長坂ゴンドラ山頂駅前

アクセス:野沢温泉街から長坂ゴンドラリフトで約15分


■レンタル・料金

場所:長坂ゴンドラリフト山頂駅内「セアヴス」

料金:1時間:300円(ストライダーバイク・グローブ・ヘルメット・プロテクター 含む)

レンタル台数:15台

コース使用料:無料


■ストライダーイベントも開催予定!

RUN&BIKE in NOZAWA2012



■使用上の注意

頭部の保護と安全のため、ヘルメットは必ず着用してください。

肘や膝などの保護と安全のため、プロテクター、グローブの着用をおすすめします。

パーク利用には、保護者の同伴と監視が必要です。

パーク以外での走行は大変危険ですので絶対に使用しないでください。

天候等やコースの状況により急遽コースをクローズする場合がございます。



ストライダーを詳しく知りたい方はこちらをクリック





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan


※野沢温泉スキー場よりお知らせです。


177188_255273187916608_488615211_o.jpg


6月30日(土)よりスタカ湖キャンプ場がオープンしました!

ブナ、シラカバ、ナナカマドなどの群生に抱かれたスタカ湖キャンプ場は、

上ノ平高原の中心、標高1,300m巣鷹湖の湖畔にあり

野鳥がさえずり心もカラダも元気にします。

キャンプサイトには、バンガローや貸テント、

炊事場、トイレ、シャワーなどの施設も充実。

清潔で快適にご利用いただけます。

オリジナルプランをたてて、自由なアウトドアライフをご堪能ください。


スタカ湖キャンプ場の詳細はこちら





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● 素敵な初夏の風物詩【自然生息するホタル】

● 野沢温泉の裏山【つつじ山】

● 見事な咲きっぷり【あじさい寺】

● 2000年前の古代ハス咲く【ハス寺 稲泉寺】

● 標高1450mの花畑【ヤナギランガーデン】

● 650種1900株【一本木 バラ公園】



▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 7・8月の早期得割プラン♪特典付!

● ゆったり、のんびり、温泉暮らし♪【長期滞在・湯治プラン】

● 【お肉好き必見!】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【期間限定】アワビと温野菜のタジン鍋付きプラン8,750円から!

● 【グレードアップ湯巡りプラン】野沢温泉を満喫する特典付き!



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2012年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年6月です。

次のアーカイブは2012年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。