このところ、とても過ごし易い陽気の野沢温泉です (*^_^*)
野沢からのお勧め小旅行「小菅神社奥社」にも最適な時期となりました。
昨年(5月28日)このブログにアップした記事で、
多方面よりご好評いただきました小菅神社の記事を再度アップ!
(ここからです)
先日、野沢温泉の近くに位置する「小菅神社」奥社へ
世界の平和を祈りにいってきました (*^_^*)
参道入り口から奥社までは40~50分。
お参りをして往復2時間ほどですが、
最高に楽しい半日旅行でした!!!
これ程の満足度は久しぶり ( ̄▽+ ̄*)
それでは「小菅神社」奥社、ご紹介します!
戸隠や飯綱とならび、
北信濃の三大修験場とされる「小菅神社」。
野沢温泉の直ぐ近くにあり、
その奥社への参道入り口(上の写真)まで車で15分弱。
私も前に行った記憶は定かでないので(小学生低学年以来?)、
ウキウキして行ってきました!
小菅神社と言えば、
参道入り口から続く杉並木と石畳が有名。
約1300年の歴史を持つ古道とも言われ、
樹齢300年級の巨大な杉が両脇に並び、
そして古来からの歴史を感じさせる不規則な石畳!
神秘的! かつ 絶景です!
真っすぐに整備される杉並木をしばらく登っていくと、
突如、曲がりくねった、起伏もある山道に。
木の棒を杖替りに利用する参拝者も多い様で、
このあたりには、"杖に使用済み"らしき棒が多くありました。
そして、さらに山道を登ると・・・
思っていた以上の別世界が待っていました!
覆う木々の新緑が、透き通るように新鮮!
目にまぶしいけれども、優しい緑!
遠くに見える景色も絶景!
そよ風も爽やか!
空気も美味しい!
マイナスイオンなんか、目に見えそう!!
最高の空間でした!!!ヽ(^◇^*)/
奥社も近くなってくると、
いよいよ険しい山道になってきます。
これは、確かに杖があるとありがたい!
これ↓も奥社へ続く道
最大の難所はココ!
岩に鎖です。
と言っても、見た目はハデですが、
実際は大した難所ではありません f ^ ^ *)
これくらいも楽しみのひとつ。
但し!雨上がりの日などは岩が滑りやすいでしょう。
ご注意ください。
そして!
ついに見えてきました!
奥社です!!!
新緑の木々の合間から覗く奥社の姿は、
何とも神神しい!
しっかりとお参りをしてきました。
下山は登る時よりも大変と言いますが、
やっぱりヒザに負担がきます。
足場も悪いところが続きますし。
でも、上がってきた時とは景色が違って見え、
またお参りしたてなので、
清々しくルンルン気分♪♪
あっと言う間に入口まで下ってきました。
悠久の時を超え、
大勢の方々が様々な想いで訪れる場所、小菅神社。
僅かな時間でしたが、
最高に充実した小菅神社奥社への小旅行でした。
野沢温泉へお越しのお客様にも、
すっごく強烈にお勧めです!!!
◆ご参考まで◆
・いいやま観光局「小菅の里を歩く」
・ウィキペディア「小菅神社」
▼▼▼春のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
● 【当館人気!】信州産2種の黒毛和牛を食べ比べ♪
● 【5・6月のお客様感謝プラン】7特典付7,777円から!
● 菜の花シーズン【限定】!郷土の幸で満喫する連泊プラン!
▼▼▼【6・7月】野沢温泉周辺の見る・触れる・楽しむ!▼▼▼
● 初夏の北信州って楽しいです!ご案内はこちら
長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏