2013年9月アーカイブ

当館より車で15分、雪国の小京都と呼ばれるほど寺社が多い城下町「飯山市」。

その寺社のお宝を無料で拝観できる1年に1度の嬉しいイベントのお知らせです!


【寺巡り寺宝展】

10月5日と6日に開催

※同時開催イベント

・総合学習センターフェスティバル

・いいやま花フェスタ~寺町花街道~


iiyamajihouten.jpg

詳細はこちら : いいやま観光局




▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【日程限定】9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

野沢温泉村は、「野沢菜発祥の地」であります。

その昔、野沢温泉村健命寺ご住職が、

京都から持ち帰った天王寺蕪の種子が

野沢温泉村の気候と風土により変異したものが「野沢菜」である

と伝わっています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

来月には【野沢菜伝来の街道ウォーキング!】が開催されます!

参加される皆様、頑張って下さい!当館も応援いたしております!


<10月の当館お勧め宿泊プラン>

【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!
※野沢菜のお土産付きです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


その野沢菜を使ったお漬物が皆さんご存知「野沢菜漬け」。

スキーや温泉を楽しみにお越し下さるお客様が、

野沢温泉土産にこの野沢菜漬けを持ち帰ってくださり

全国に知れ渡った、と言われています。

野沢温泉村は、野沢菜なしでは語れません!

こちらは、「野沢菜発祥の地」のシンボルとして2年前に設置された

記念モニュメントです (*^o^*)


IMG_1209.jpg


村内の野沢菜漬け製造業者さん等が中心になり企画し、

100年前の1.5トンもある大変貴重な大樽が完全復活です!

桶の高さは、その土台も合わせて何と3メートル超!!

クレーン車で、貴重な大樽を壊さないよう移動するのには大変苦労されたようです。


IMG_1210.jpg


この「野沢菜発祥の地」記念モニュメントは、

「おっ!あれか!」

と直ぐに分る野沢温泉村入り口「中尾駐車場」の観光案内所横に設置されています。

是非立ち止まって、

「お~!デカイ!」

と感じて頂ければ幸いです ^^



しかし、この大樽で、

いったいどれほどの漬物が出来上がるのでしょうか?

一度試してみたいものです。




▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【日程限定】9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

つい先日、東京オリンピック開催決定で日本中が湧き上がりましたね!

もう少し先のイベントですが、今からとても楽しみです (^^)

覚えておいででしょうか?

15年前の1998年、

ここ長野でも冬季オリンピックが開催されました。

その際には野沢温泉でもバイアスロン競技が開催!


野沢温泉には古くからスキー文化が根付き、

1992年のアルベールビル五輪ノルディック複合の金メダリスト河野孝典さんをはじめ

野沢温泉には15人ものオリンピアンがいるのです!


ちょっと古い記事ですが、こんなページもあります。

オリンピック選手比率が日本一の市町村 野沢温泉村


さらには、温泉街を散策すると足元にオリンピックマークのマンホールの蓋も (*^-^)


IMG_1257.jpg

IMG_12592.jpg


オリンピックとは縁もゆかりも色濃くある野沢温泉。

少し違った目線で野沢温泉へ訪れていただくのも一興ではないでしょうか。




東京オリンピック、

今からとっても楽しみですね。





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)


野沢温泉の醍醐味のひとつ「13の外湯巡り」。

御一泊で13か所全てに入られるお客様もいらっしゃいます!

その外湯巡りのお供には、お馴染み「集印帳」を是非!

こちらは23ヶ所ございます。

※プレゼントは13か所の印でOK!




でも、

なかなか御一泊ですべてを巡るのは至難・・・ですよね。

そんな、あなたへ新企画をお勧めします!

↓ ↓ ↓ ↓

◆◇◆ お馴染み集印巡りをグレードUP! ◆◇◆

● 【クロスバイクで集印めぐり】&2食3大特典付パック!

● 【クロスバイクで集印めぐり】&1泊朝食付パック!



8.jpg




大分涼しくなってきた野沢温泉。

外湯巡りが何と言っても最高ですよ~ (^^)y





皆さまのご利用、お待ちしております。






▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

おじいちゃんの笑顔

おばあちゃんのおしゃべり

食卓を囲む風景・・・

誰もが親しみを感じる創作人形が展示されている【高橋まゆみ人形館】

TVでもお馴染み、高橋まゆみさんは長野の出身

素朴で味わい深いお年寄りの姿に、不思議と笑顔になります (^^)


takahashima2.jpg

takahashima.jpg
(C)高橋まゆみ人形館


そして!何と!

作者の高橋まゆみさんのトークイベントが開催されます!

日時:11月6日(水)午前の部10:00~11:00、午後の部 13:00~14:00
   ※開催時間30分前より人形館フロントにて受付開始

料金:お一人さま1,000円(入館料込み)

申込期間:9月1日(日)~9月30日(月)

申込・お問合せ:高橋まゆみ人形館 TEL 0269-67-0139



大変ご好評につき、今回は午前、午後の2回に分け開催します!

高橋まゆみさんの心あたたまるトークイベントにお越し下さい。


高橋まゆみ人形館のご案内





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

信州と言えば「そば」。

うまいです (^^)y

そして北信州のそばと言えば「ぼくちそば」!

昨年に引き続き「そばまつり」が開催されますよ~!





「ぼくちそば」とは、

北信州に古くから伝わる手打ちそばで、

ヤマゴボウの葉の繊維をつなぎに使用。

独特な食感とコシが、旨いそばです!

その「ぼくちそば」の名人達が一同に集うので、

様々な信州のぼくちそばが一度の味わえる何とも贅沢なお祭りです!

当館の目の前にある「かごや」さんも昨年に引き続き参戦します!




【そば花まつり】

日時:9月21日、22日、23日

時間:10:00~15:00

場所:レストハウス戸狩、戸狩温泉街など(当館から車で15分)

※今年は3日間開催で日によって様々なイベントが開催される予定です





こちらもどうぞ (^^)y

◆◆◇◆ そば打ち体験付宿泊プランのご案内 ◆◇◆◆





▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2013年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年8月です。

次のアーカイブは2013年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。