2014年1月アーカイブ

今シーズンより通年オープンといたしました【館内売店】。

最近は、村民の方にもお買い求めいただくようになりました。

ありがとうございます <(_ _*)>



さて本日は、

あの人気商品「おへりょパイ」に

期間限定の新商品が

いっきに2種類も登場しました!!



ちょこっとラブおへりょパイ
IMG_0810.jpg


なんとも可愛いハート形の「おへりょパイ」。

その名も「ちょこっとラブおへりょパイ」です!

ちょっと大人のビターが効いたショコラ味。

ホワイトデーまでの期間限定です。

お早めにご賞味下さいませ!!



さくらおへりょパイ
IMG_0817.jpg


世の中はまだまだ冬ですが、

皆さまに、ひと足早く春をお届け♪

「さくらおへりょパイ」が新登場です!

お祝い事が多い春にぴったりかも!!







当館の売店は朝8時から夜8時頃まで。

ご来館の際には是非ご覧ください。





※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

野沢温泉スキー場よりお知らせです。

bestshot.jpg

野沢温泉で撮影したベストショットを応募しよう!

ベストショット フォトコンテスト開催中


野沢温泉で撮影したあなたのベストショットを応募して

2015シーズンのシーズン券や野沢温泉の特産品をゲットしよう!

今シーズンからスタートした新企画「ベストショットフォトコンテスト」

12月1日の募集開始から約2ヵ月が経過し、

野沢温泉で撮影された素晴らしい写真が続々と送られてきています!

募集期間は5月6日のシーズン終了日までです。

皆様のお気に入りの1枚をお待ちしております!


【応募方法】

①野沢温泉スキー場内でとっておきの写真を撮影!

②bestshot@nozawaski.comに写真を添付して送るだけ!

※厳正な審査を行い入賞者にはメール・電話等でご連絡いたします。




※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

今シーズンより通年オープンといたしました【館内売店】。

続々と奥信濃のお勧め品をラインナップ中です!

本日のご紹介は信州らしさ満点のレトルトカレー♪



野沢菜キーマカレー
IMG_0773.jpg


野沢温泉と言えば、野沢菜!

野沢温泉のおとなり戸狩温泉にある

本格カレーショップ「ペンティクトン」さんが製造するレトルトカレー!

長野県の伝統野菜として知られる「野沢菜」と、

奥信濃のブランド豚「みゆきポーク」のひき肉をふんだんに使い、

信州みそを隠し味に信州のうまみをギュッと凝縮させた、

こだわりのぜいたくキーマカレーです。



おうちで焼きカレー
IMG_0788.jpg


本格カレーショップ「ペンティクトン」さん自慢の一品「焼きカレー」を、

100%レトルトに再現!

ご自宅で簡単に「焼きカレー」をお楽しみいただけます。




奥信濃銘菓おへりょパイ
IMG_0791.jpg


こちらは好評につき再度のご紹介!

この地域の人間であれば知らない人はいない、

正しく奥信濃のソウルお菓子「おへりょパイ」です。

「おへりょ」とは奥信濃の方言で、

子供がおつかいに来た時にお愛想にあげる「おやつ」のこと。

海外からお越しのお客様にも人気です。


当館の売店は朝8時から夜8時頃まで。

ご来館の際には是非ご覧ください。




※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

先日行われた道祖神祭り。

私も「御神木里曳き」から「社殿造り」、

そして15日当日まで携わらせていただきました。

野沢人として誇らしく過ごした1週間!

関係者の皆様、ありがとうございました <(_ _*)>

さて本日は、

海外からお越しのお客様をご案内し、

久しぶりにスキー場(日影ゲレンデ)まで上がってきました。

この日影ゲレンデには「キッズパーク」があり、

お子様と一緒に雪山を楽しんでいただける様になっています。

年々その質が良くなってきていて、

今年は新たにエスカレーター「ナスキーウェイ」が設置!

とっても便利です!


20140120-1.jpg


※ナスキーウェイ
20140120-2.jpg



長坂ゲレンデ方面からのアクセスは、

ソリ付きスノーモービル「ナスキー号」(無料)が便利で楽しい!
20140120-5.jpg


キッズレッスン参加でレベルアップ!
20140120-4.jpg


キッズ休憩スペース「ナスキールーム」も新設され、

すぐ近くに食堂が並んでいるし、

おかあさん、おとうさんにも安心です!

ご家族皆様で遊ぶに最適「野沢温泉スキー場」!

皆様のお越しをお待ちしております。







※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ パパ・ママにもうれしい特典付き♪【温泉宿で過す冬のファミリ―プラン】

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

firefestBIG.jpg

dosojin02.jpg



♪めでたく建てた~ 命あるなら来年も~♪

野沢温泉の人間なら誰でも知っている「道祖神火祭り」の歌です。


「国の重要無形民族文化財」の指定され、

日本三大火祭りのひとつと言われる野沢温泉道祖神祭り。


江戸時代から盛大で勇壮に行なわれるこのお祭りは、

厳しい雪国の自然を生き抜く上で重要な、

互助の精神・郷土愛を育む伝統あるお祭りです。


毎年1月13日~15日(本番は15日)に行われますが、

当館では8月から9月頃にはほとんど満室になる程。

ありがとうございます <(_ _*)>

1月13日から15日に野沢温泉へお越しのお客様は

この「道祖神火祭り」必見です!

道祖神祭りの詳細①

道祖神祭りの詳細②


【日程】
毎年
1月13日 午後1時~ ご神木引き
1月14日 深夜まで  社殿組み立て
1月15日 昼過ぎ  社殿完成
  19:00 火もともらい、 19:30灯籠到着、 
  20:00~花火、道祖神太鼓  20:30火もと到着
  20:30~野沢組惣代の火付け、初灯籠の火付け、
        子供の火付け
  20:50~大人の火付け
  22:00頃 終了

firefest02.jpg







※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

例年、冬期間は閉鎖していました【館内の売店】ですが、

今シーズンより通年オープンといたしました。

品揃えも新たに、

地元の方々が日頃から贈答や贈り物として利用する、

正しく奥信州のお勧め品をご用意しました!

本日はその中から数点をご紹介♪





奥信濃銘菓おへりょパイ
oheryo2014.jpg


この地域の人間であれば知らない人はいない、

正しく奥信濃のソウルお菓子「おへりょパイ」!

「おへりょ」とは奥信濃の方言で、

子供がおつかいに来た時にお愛想にあげるごほうびのこと。

つまりは「おやつ」。

上品な甘さがウリです!





サンクゼール オールフルーツジャム
jam.jpg


こちらは既に奥信濃を超え、長野を超え、日本を超え、

モンドセレクションを受賞した経歴もあるジャム。

ご存じの方も多いハズ!





えのきせんべい
enoki.jpg


はい。あの、えのきです。

野沢温泉村近くの長野県中野市は「えのき茸」生産量日本一。

おもいきって「せんべい」にしています。

地味ながらも、主張はけっこう強いヤツ、えのき。

クセになること間違いございません。






当館の売店は朝8時から夜8時頃まで。

ご来館の際には是非ご覧ください。







※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)


☆★☆ 謹んで新年のお慶びを申し上げます ☆★☆



2014年、皆さまにおかれましては、

この新年の幕開けを清々しい気持ちで迎えておられることと存じます。

旧年中においては、

とても多くのお客様に野沢温泉 河一屋旅館をご利用いただきました。

その感謝とともに、今後の更なる向上を目指してまいる所存でございます。

本年も、変わらぬご愛顧の程何卒宜しくお願い申し上げます。

河一屋旅館

社長 河野今朝成




本日朝礼時にスタッフ全員で「だるまの目入れ」を行い、

旧年中の感謝の気持ちを表すると共に、

各位のご健康とご多幸をお祈りしました。

IMG_0600.jpg

IMG_0598.jpg

IMG_06042.jpg

IMG_0612.jpg




長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。