野沢菜発祥の地の最近のブログ記事

約ひと月にもわたる野沢菜のルーツをたどる旅が、

昨日11月1日に無事に野沢温泉健命寺に到着しました!


※写真は本日の新聞記事と観光協会HPからの転用です。
DSC_1067.jpg

1441203_n.jpg




10月3日に京都をスタートした「野沢菜伝来の街道ウォーキング」。

毎日約20キロを村民や参加いただいた一般の皆様とタスキをつなぎながら北上。

野沢菜のルーツを辿り250余年前に思いを馳せるとともに、

一路、野沢菜の故郷「野沢温泉村」へ向かいました。




到着した30日目の11月1日は「野沢菜の日」。

毎年恒例の「野沢温泉のざわな蕪四季會社」の蕪主総会の日でもあります!

その席上にて、

野沢温泉と野沢菜を愛する蕪主の皆様へ到着の報告をしました!




野沢菜は野沢温泉人にとっては、血であり肉であり我々そのもの。

大々的に開催できたことに先ずは感謝し、

ご協力いただいた皆様、応援いただいた皆様、

本当に本当にありがとうございました!!!




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当館では「野沢菜伝来の街道ウォーキング」開催を記念し、

特別特典付プランをご用意!

【日程限定】11月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!
※野沢菜のお土産付きです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【日程限定】11月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!




※※※冬のおススメご宿泊プランはコチラ※※※

※ 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

※ 【冬の連泊】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

※ 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪




▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

10月3日に京都をスタートした「野沢菜伝来の街道ウォーキング」。

順調にその歩みを進めているようです!




以下、野沢温泉観光協会HPからのご案内です。


denrai1.jpg


野沢菜伝来の街道ウォーキング9日目の目的地に到着しました!
今日は、福井県を嶺南・嶺北に二分する分水嶺となっている、歴史ある古道「木芽峠」を歩きました。古くから畿内と北陸を結ぶ官道であり、道元禅師もこの道を通ったといわれているので、きっと、京都遊学を終え、天王寺蕪の種をお土産に持った健命寺八代住職晃天園瑞大和尚もこの道を通ったのだ・・・と考えながら、250余年前の足跡を辿ります。


野沢温泉観光協会フェイスブックページでは、随時その様子がアップされています。

こちらも是非ご覧ください。

https://www.facebook.com/nozawaonsen.tourism




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当館も【野沢菜伝来の街道ウォーキング!】を応援しております!

<10月の当館お勧め宿泊プラン>

【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!
※野沢菜のお土産付きです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)


野沢温泉村は、「野沢菜発祥の地」であります。

その昔、野沢温泉村健命寺ご住職が、

京都から持ち帰った天王寺蕪の種子が

野沢温泉村の気候と風土により変異したものが「野沢菜」である

と伝わっています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

来月には【野沢菜伝来の街道ウォーキング!】が開催されます!

参加される皆様、頑張って下さい!当館も応援いたしております!


<10月の当館お勧め宿泊プラン>

【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!
※野沢菜のお土産付きです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


その野沢菜を使ったお漬物が皆さんご存知「野沢菜漬け」。

スキーや温泉を楽しみにお越し下さるお客様が、

野沢温泉土産にこの野沢菜漬けを持ち帰ってくださり

全国に知れ渡った、と言われています。

野沢温泉村は、野沢菜なしでは語れません!

こちらは、「野沢菜発祥の地」のシンボルとして2年前に設置された

記念モニュメントです (*^o^*)


IMG_1209.jpg


村内の野沢菜漬け製造業者さん等が中心になり企画し、

100年前の1.5トンもある大変貴重な大樽が完全復活です!

桶の高さは、その土台も合わせて何と3メートル超!!

クレーン車で、貴重な大樽を壊さないよう移動するのには大変苦労されたようです。


IMG_1210.jpg


この「野沢菜発祥の地」記念モニュメントは、

「おっ!あれか!」

と直ぐに分る野沢温泉村入り口「中尾駐車場」の観光案内所横に設置されています。

是非立ち止まって、

「お~!デカイ!」

と感じて頂ければ幸いです ^^



しかし、この大樽で、

いったいどれほどの漬物が出来上がるのでしょうか?

一度試してみたいものです。




▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【日程限定】9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【日程限定】10月のお客様感謝プラン!7特典付8,100円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

健命寺8代目住職 晃天園瑞大和尚が

京都遊学の際に持ち帰った"天王寺蕪"。

それがこの土地の気候と風土により突然変異したとされるのが"野沢菜"です。

そのルーツを辿り250余年前に思いを馳せるとともに、

2015年春開業の北陸新幹線飯山駅の告知を兼ねて、

「野沢菜伝来の街道ウォーキング」がまたまた開催されます!



img_title_walk.jpg

img_main.jpg


どなたでも無料で参加いただけます。

興味のある方、脚力に自信のある方など、是非一緒にウォーキングしませんか?

【募集要項】


1期日 : 平成25年10月3日(木)~11月1日(金)
2コース : 大阪市 四天王寺~大津~敦賀~永平寺~金沢~富山~上越~野沢温泉およそ600km
3方法 : 区間を区切り、1日平均20kmをリレー方式で歩きます。
(全行程を歩くのではなく、好きな区間を選んで歩いていただきます。)
4参加資格 : 国籍、年齢、性別等は一切問いません。本イベントの決まりを守り、運営を理解されて楽しくウォーキング出来る方ならどなたでも参加出来ます。ただし、幼児・児童は保護者の同伴が必要になります。
5費用 : 参加費は無料ですが、現地までの交通費・宿泊料等は個人負担となります。
6免責範囲 : 主催者は、万が一事故が発生した場合は、保険に加入している範囲及び応急措置以外の責任は負いません。各自の責任においてご参加ください。
7参加申込方法 : 平成25年9月10日(火)まで
参加申込書に必要事項を記入の上、野沢温泉観光協会までお申し込みください。(FAXでも可)
後日、申し込みされた方に詳細をお知らせします。
参加申込書はこちら
8その他 : 不明な点は、野沢温泉観光協会までお問い合わせください。

主催:合同会社 野沢温泉観光協会
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9780-4
TEL 0269-85-3155 FAX 0269-85-3883
E-mail info@nozawakanko.jp

【スケジュール】

日程区間距離
1日目10/3(木)大阪 四天王寺~寝屋川市駅19.7km
2日目10/4(金)寝屋川市駅~八幡市駅20.0km
3日目10/5(土)八幡市駅~追分駅17.0km
4日目10/6(日)追分駅~おごと温泉21.5km
5日目10/7(月)おごと温泉~北小松駅20.5km
6日目10/8(火)北小松駅~近江今津駅19.9km
7日目10/9(水)近江今津駅~道の駅マキノ追坂峠16.5km
8日目10/10(木)道の駅マキノ追坂峠~古田刈町内公民館19.8km
9日目10/11(金)古田刈町内公民館~今庄365スキー場17.7km
10日目10/12(土)今庄365スキー場~南越前町役場16.8km
11日目10/13(日)南越前町役場~鯖江市神明駅17.5km
12日目10/14(月)鯖江市神明駅~永平寺町役場21.7km
13日目10/15(火)永平寺町役場~永平寺10.1km
14日目10/16(水)永平寺町役場~あわら市役所23.9km
15日目10/17(木)あわら市役所~動橋駅23.5km
16日目10/18(金)動橋駅~手取フィッシュランド21.8km
17日目10/19(土)手取フィッシュランド~金沢市役所21.2km
18日目10/20(日)金沢市役所~倶利伽羅駅21.7km
19日目10/21(月)倶利伽羅駅~道の駅万葉の里高岡22.5km
20日目10/22(火)道の駅万葉の里高岡~八町簡易郵便局21.9km
21日目10/23(水)八町簡易郵便局~道の駅なめりかわ17.2km
22日目10/24(木)道の駅なめりかわ~黒部駅14.9km
23日目10/25(金)黒部駅~泊駅17.4km
24日目10/26(土)泊駅~親不知ピアパーク17.8km
25日目10/27(日)親不知ピアパーク~梶屋敷駅18.3km
26日目10/28(月)梶屋敷駅~うみてらす名立21.5km
27日目10/29(火)うみてらす名立~高田公園22.6km
28日目10/30(水)高田公園~猿橋郵便局17.0km
29日目10/31(木)猿橋郵便局~戸狩野沢温泉駅19.5km
30日目11/1(金)戸狩野沢温泉駅~健命寺7.7km
※希望区間は上記からお選びください。 距離はおおよその目安です。




▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち野沢菜発祥の地カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは野沢温泉でマウンテンバイク!です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。