野沢温泉の代名詞「13の外湯」!の最近のブログ記事

おはようございます。

5月のゴールデンウィーク明けから

改修工事をしていた外湯「熊の手洗湯」が

ついに!完成しました!


IMG_2548.jpg

IMG_2574.jpg

IMG_2578.jpg

IMG_2563.jpg

IMG_2554.jpg

IMG_2571.jpg

IMG_2569.jpg



今朝はこれからお魂入れとのことで準備中です。

一般開放は明日28日。

ご来村の皆さま

ぼくらの新しい「熊の手洗湯」を

どうぞお楽しみください♪






▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

こんにちは。

セミの声が体感温度を上げるのでしょうか、

近くでセミが待ってましたとばかりに鳴いています。

暑いですね。

水分補給を忘れずに過ごしたいものです。




さて、こんな暑い日に温泉の話しで恐縮ですが、

野沢温泉の代名詞「13の外湯」

その一つ名湯とされる「熊の手洗湯」の改修工事完成まで

あとひと月となりました!


IMG_2249.jpg

熱い熱いと言われる野沢の湯。

泉質の良さのみならず

ひときわ入りやすい温度で注がれている

人気の外湯が、この「熊の手洗湯」です!

ベテランの私は野沢の湯の熱さが気持ちいいのですが

初心者の方にもやさしい外湯となっております ( ̄▽+ ̄*)


例年「熊の手洗湯」前で行っている寺湯地区の夏祭り

今年はこの「熊の手洗湯」完成お祝いを兼ねて

8月30日に開催予定!!


※昨年の寺湯夏祭り恒例「ロング流しソウメン」の様子
IMG_9051.jpg





楽しみですね♪










▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)


おはようございます。

台風の影響が各地から報じられています。

皆様、どうぞ大事に至りませんように・・・。

さて、5月から改修工事が始まった外湯「熊の手洗湯」ですが、

その後は順調に工事が進んでいるようです。


IMG_21012.jpg

IMG_2100.jpg


完成予定は8月30日。

9月の秋祭りの頃にはゆっくりと

リニューアルした名湯「熊の手洗湯」が楽しめそうです♪






▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

こんばんは。

今日はドヨ~ンとした重い天気です。

雨による被害が出ている地域もあると報じられています。

どうか大事に至りませんように・・・。




さて、先月に取り壊しが始まった外湯のひとつ「熊の手洗湯」。

その後は順調に建設が進んでいるようです (^_^)


IMG_83042.jpg


以前とは外観が全く違っているのが見て取れます。

よ~く見ると、熊の手洗湯独特の「あつ湯」と「ぬる湯」の槽も

ちゃんと出来てました!

リニューアルオープンは9月の予定。

楽しみですね!






▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

おはようございます。

野沢温泉は、昨夜からの雨の影響で少し肌寒い朝を迎えました。

沖縄は例年より遅い梅雨入り予報とのことですが

もうじきでしょうか?

いずれにせよ、まだ不安定な天候の時期ですので

野沢温泉へお越しの際には長袖を持参されると便利でしょう。


さて、本日は当館売店「ひと呼吸」からお知らせです。


IMG_1355.jpg


外湯巡りは、言わずと知れた野沢温泉を象徴する昔っからの文化。

野沢温泉へお越しの際には是非体験いただきたく

当館では外湯巡りをした数に応じた売店の割引サービスを実施しています。


IMG_1354.jpg

IMG_1353.jpg


お陰様で非常に好評で

多くのお客様にご利用いただいています。

割引サービスのご案内は当館フロントにて致しておりますので

お気軽にお尋ねください♪




▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 善光寺御開帳もしっかり参拝したい!せっかくだから温泉と料理も楽しみたい!という欲張りな方へ♪ 【善光寺御開帳記念】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

こんにちは

野沢温泉は、今日は一日良い天気です!

気持ちイイ~♪




野沢温泉の代名詞「13の外湯」。

13ある中でもひときわ泉質が良いと言われる外湯のひとつ「熊の手洗湯」が

本日から8月末までの間、建て替え工事期間となります。


村民にも愛される外湯のひとつで

今までの建物は47年間ものあいだ雨にも雪にも耐え

外湯文化の柱のひとつとして頑張ってくれていました。


昨日は、その47年間に感謝をし

寺湯地域のみんなで記念撮影をしました。


IMG_1316.jpg

IMG_1314.jpg


名残惜しいこの外観も

9月頃には新しい外湯になります。


IMG_1300.jpg

小さな頃は私達の遊び場だった「熊の手洗湯」・・・

47年間ありがとう。

そして、本当にお疲れ様でした。




江戸時代から守られてきた野沢の湯宝「13の外湯レポート」はこちら

野沢温泉の外湯「熊の手洗湯」のレポート





▼▼▼春の楽しみ♪菜の花レポートはこちら▼▼▼

● 【菜の花レポート2015】

● 【菜の花レポート2014】

● 【菜の花レポート2013】

● 【菜の花レポート2012】

● 【菜の花レポート2011】

● 【菜の花レポート2010】



▼▼▼この季節のご予約はこちら▼▼▼

● 善光寺御開帳もしっかり参拝したい!せっかくだから温泉と料理も楽しみたい!という欲張りな方へ♪ 【善光寺御開帳記念】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【北陸新幹線開業記念】特典付プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン

● 【早期予約割引プラン】お一人様1,000円割引!

● 1泊朝食付プラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







友だち追加数

このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

おはようございます

朝晩、めっきり寒くなってきました

今年は例年より季節が少し早く進んでいるのかな?

野沢温泉ではこんな話題がチラホラ聞こえてきます


こんな寒い朝は

何といっても朝風呂がお勧め!!

館内のお風呂も良いですが

比較的すいている時間なので

ぜひ外湯をためしてみてください!


IMG_0310.jpg

IMG_0313.jpg

IMG_03122.jpg

IMG_0314.jpg



河一屋のすぐ隣りにある

今朝の外湯「上寺湯」です

携帯で撮った写真ですが・・・




朝日の差し込みと

たちこめる温泉の湯気が

贅沢な気持ちにさせてくれます!





朝は外湯でスタート!!!!









▼▼▼いまの季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼
※当館の宿泊プランは4月以降も全て消費税込みでご案内いたしております

● 大好評発売中!★お買物券1000円付★秋のお客様感謝プラン!8特典付8950円~!

● 旅行を楽しむコツは【早めの予約】♪早期予約特典付【早得28】シリーズ!

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す・・・郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【基本プラン】野沢温泉の湯宝を巡る♪湯巡りプラン



▼▼▼冬季のご予約を開始いたしました▼▼▼
※12月16日以降のご宿泊プラン

● 【OKUSHINANO】ご夕食奥信濃コースプラン

● 【GAKUHOKU】ご夕食岳北コースプラン

● 【TOYOSATO】ご夕食豊郷コースプラン



▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介







このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 旅行ブログへ



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

野沢温泉の醍醐味のひとつ「13の外湯巡り」。

御一泊で13か所全てに入られるお客様もいらっしゃいます!

その外湯巡りのお供には、お馴染み「集印帳」を是非!

こちらは23ヶ所ございます。

※プレゼントは13か所の印でOK!




でも、

なかなか御一泊ですべてを巡るのは至難・・・ですよね。

そんな、あなたへ新企画をお勧めします!

↓ ↓ ↓ ↓

◆◇◆ お馴染み集印巡りをグレードUP! ◆◇◆

● 【クロスバイクで集印めぐり】&2食3大特典付パック!

● 【クロスバイクで集印めぐり】&1泊朝食付パック!



8.jpg




大分涼しくなってきた野沢温泉。

外湯巡りが何と言っても最高ですよ~ (^^)y





皆さまのご利用、お待ちしております。






▼▼▼野沢温泉の季節のお楽しみ♪はこちらをご参照ください▼▼▼

● プレゼントも貰える♪【集印めぐり】

● 【グレードUP集印めぐり!】クロスバイクでカッコ良く!

● 夏休みに最適!野沢温泉の自然に触れる&学ぶツアー!

● つくって楽しい、食べてうまい!正真正銘【温泉たまご】





▼▼▼この季節のおススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● ★日程限定★9月のお客様感謝プラン!7特典付7,950円から!

● 【グレードUP】信州産2種の黒毛和牛ステーキを食べ比べ♪

● 【連泊限定】野沢温泉をゆっくり過す!郷土の幸で満喫「連泊プラン」♪

● 【3泊以上】のんびり温泉暮らし♪長期滞在プラン!





▼▼▼野沢温泉旅行!お楽しみお立ち寄り観光情報はこちら▼▼▼

● お勧め立寄りスポット

● 施設・観光スポットを写真で紹介



facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan
善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊 信越観光圏

logo4C_04.jpg
(提供:長野県観光部観光企画課 信州ブランド推進室)

img_spa_furusato_640.jpg

12月15日、

野沢温泉に新たな日帰り入浴施設がオープンします!

麻釜温泉公園「ふるさとの湯」です (*^o^*)


湯屋建築の趣のある建物の中には、

あつ湯とぬる湯そして露天風呂を備えています。

温泉街をそぞろ歩きしながら、是非一度お立ち寄りください。



●営業時間:午後2時~午後9時(入館は午後8時30分まで)
●休館日:毎週木曜日
●入浴料:大人500円,こども300円(小学生以下)
●施 設:内湯(あつ湯/ぬる湯)・露天風呂・シャワーブース9基
※駐車場はございませんので、お近くの村営駐車場をご利用ください。

当館へご宿泊の場合は、当館駐車場にお車を駐車して徒歩でお出かけ下さい。

徒歩4・5分です♪




▼▼▼おススメご宿泊プランはコチラ▼▼▼

● 【新発売】信州産2種の黒毛和牛を食べ比べ♪

● 【X'mas期間限定プラン】嬉しい特典満載♪7950円~!

● パパ・ママにもうれしい特典付き♪ファミリ―プラン






b_winter.gif

facebook.nozawaonsen.kawaichiya.jpg


にほんブログ村 旅行ブログへ 

長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan


uma01.jpg


野沢温泉の代名詞「13の外湯」。
古くから地域で組織する「湯仲間」が管理してきました。

先日、寺湯地区の湯仲間皆さんで集まり、寺湯地区にあるお風呂の大掃除をしました。
この大掃除、「馬入れ(うまいれ)」と言っています。

uma02.jpg

不思議な呼び名ですが、むかしはこの時期に、
春から一生懸命に働いてくれた「馬」を、一年の労を労い感謝し、
温泉でその体を洗い癒すという事を行っておりました。

その際に、外湯そのものも大掃除していたので、
その名残りから「馬入れ」という呼び名になっているようです。



その大掃除の後には、湯仲間の総会があり一年の収支を定めます。
そして次年度の幹事が決定されますが、
次年度は河一屋で努めさせていただくことになりました。

昔からの私たちの宝物「外湯」。

先人の方々に深く敬意をはらい、
変わらずみなさんが気持ちよく利用できる外湯であるよう、
1年間しっかりと頑張ります!!!



おススメご宿泊プランはコチラ↓

● 【新発売】信州産2種の黒毛和牛を食べ比べ♪

● 【限定】初滑りリフト券パック!超レア和牛も特価で♪

● 嬉しい特典満載☆温泉宿で過す【X'masプラン】

● 【冬の限定】お陰様で当館ロングセラーです(^o^)♪【湯遊スノープラン】

● 冬の野沢をゆっくり過す・・・和牛ステーキ&地酒付き【冬の連泊ぷらん】♪

● 【冬の定番】特典あれこれパック♪【リフト券付プラン】




長野県信州の湯宿 野沢温泉河一屋旅館
Nozawa onsen Kawaichiya Ryokan

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち野沢温泉の代名詞「13の外湯」!カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは野沢温泉 道祖神火祭りです。

次のカテゴリは野沢温泉の伝統文化ご紹介です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。